今回は、NBA楽天に入りたいけど料金プランで迷っているあなたに、NBA楽天のリーグパスで視聴し続けている私が、おすすめのプランをご紹介します。
ちなみに、好きな選手はラッセルウエストブルック!!あっ、聞いてない?笑
この記事を読めば、自分がどの料金プランに合っているのかわかるので、簡単にプランを決めることができますよ♪
NBA楽天に入るか迷う人へ
たぶんYoutubeでスーパープレイ集やNBA楽天のハイライトを見ていると思いますが、しっかり試合すべてを見るのとハイライトだけを見るのは全く違います。
- 点数を入れるごとに、声がでるほど興奮する
- カイリーのハンドリングにヨダレが出る
- オープニングがかっこよすぎる
- こんなにエアボールあるんだと発見がある笑
- HCが好きになる
- 会場の雰囲気だけでごはんが食べれる
迷っていた時間を後悔するほど、NBAを見るのは楽しいですよ♪
NBA楽天は無料で見れる?お試しキャンペーンは?
以前までは、NBA楽天はBASIC PASS月額プランのみ初月無料のお試し期間がありました。
ですが、2020年8月31日で初月無料キャンペーンは終了してしまいました。
今は無料期間を利用せず、そのまま月額料金プランを利用して視聴するしかありません…。
おすすめのプランをご紹介していきますね。
NBA楽天のプランどれがおすすめ?
ベーシックパス | リーグパス | シングルゲームチケット | |
月額料金 | 990円(税込)/月 | 2,640円(税込)/月 | 550円/1ゲーム |
年額プラン | - | 19,800円(税込)/年 | - |
レギュラーシーズン | NBA Rakutenが選択した7試合/週 LIVE/見逃し配信 |
全試合見放題 | 好きな1ゲーム LIVE/見逃し |
プレイイン/プレイオフ1〜2回戦 | NBA Rakutenが選択した1試合/日 LIVE/見逃し配信 |
||
カンファレンスファイナル NBAファイナル |
見逃し配信のみ | ||
オールスター | 見逃し配信のみ | 〇 ×(ライジングスターズ・チャレンジ 3ポイントシュートアウト スラムダンクコンテストなど) |
|
ハイライト | × | 〇 | × |
セレクション | |||
NBA TV | |||
ドキュメンタリー | |||
クラシック | |||
同時可能視聴 | 1デバイス | 2デバイス | 1デバイス |
ダウンロード | 対象試合のみ〇 | 〇 | × |
(2021-2022シーズン時点)
注意ポイント
2022年5月25日(水)15時頃より、シングルゲームチケットの新規販売を停止となりました。
NBA楽天には、表のとおり「ベーシックパス」と「リーグパス」、好きな1試合だけを視聴できる「シングルゲームチケット」があります。
選び方
- 好きな選手やチームがある方:リーグパス
- 好きな選手やチームが特にない人:ベーシックパス
それぞれの料金プランを詳しくご紹介していきますね。
NBA楽天ベーシックパス
おすすめな人
- 特段好きなチームや選手がない
- 八村選手、渡辺選手を見たい
- NBAをまんべんなく見たい
- NBAやバスケ自体が好き
- 仕事や学校が忙しい
ベーシックパスは、月額990円。シーズンや年間を通して見ることができるプランは2021年5月で終了しました。
1週間のうち楽天が厳選したゲームを7試合を「ライブ、または見逃し配信」で視聴できます。
お気に入りのチームの全試合が見放題の「チームパス」がなくなったので、八村選手がいる「ウィザーズ」や渡辺選手が所属する「ラプターズ」などを全試合見ることはできません。
ベーシックプランスケジュール例
例えば、レギュラーシーズン中の10月20日~31日までの配信内容はこんな感じ
配信は1日1試合
- 10月20日 (水) 8:30 AM バックス vs ネッツ
- 10月21日(木) 11:00 AM サンズ vs ナゲッツ
- 10月22日(金) 11:00 AM ウォリアーズ vs クリッパーズ
- 10月23日(土) 11:00 AM レイカーズ vs サンズ
- 10月24日(日) 8:00 AM ペイサーズ vs ヒート
- 10月25日(月) 10:00 AM キングス vs ウォリアーズ
- 10月26日(火) 8:30 AM ネッツ vs ウィザーズ
- 10月27日(水) 9:30 AM スパーズ vs レイカーズ
- 10月28日(木) 8:30 AM ラプターズ vs ペイサーズ
- 10月29日(金) 8:00 AM ウィザーズ vs ホークス
- 10月30日(土) 8:00 AM ラプターズ vs マジック
- 10月31日(日) 6:00 AM ウィザーズ vs セルティックス

画像のように、「BASIC」とチケットマークがある試合のみ視聴できます。
上の画像は、プレイイントーナメントの1日の試合ですが、どちらか決められた方しか視聴ができません。ネッツが人気だからという理由なのか、選ばれた理由はわかりませんが、クリッパーズやウルブス好きは泣くしかありません。
プレイインやプレイオフに関しても、シーズンによって見れる試合数が違うことがあるのも難点…。
NBA楽天リーグパス
注意ポイント
上の画像はシーズンプランが9,900円となっていますが、プレイオフ前にシーズンプランを申し込むと9,900円で申し込めるため、9,900円となっています。
ノンストレスで全チーム全試合をライブでも見逃しでも視聴できるのが「リーグパス」
- 好きなチームや選手がいる
- NBAの色んな試合が見たい
- NBA JAPAN GAMESの先行抽選に参加したい
- 2台同時視聴したい
好きなチームや選手がいる方は、リーグパスですべてのゲームを追うことができます。
リーグパスが高いという口コミもありますが、NBAの試合を見ることができるのはNBA楽天が独占していますし、好きなチームを追いかけるにはリーグパス以外の選択肢がありません。
私はラッセルウエストブルックが好きだし、ペリカンズも好きだし、KDの試合も見たいし、最近はジャモラントも見逃せない。当然リーグパスです。
リーグパス | |
月額料金 | 2,640円(税込)/月 |
シーズンプラン | 19,800円(税込)/年 |
レギュラーシーズンからNBAファイナルまでの9ヵ月を月額料金で見ると23,760円。
シーズンプランの方がお得だし、先ほど説明したとおりオールスター後からやプレイオフ前からならシーズンプランが値下げすることも!
値下げするのは、シーズンプランのみ。
NBA楽天リーグパス自動更新について
NBAは10月のレギュラーシーズン開始から6月のNBAファイナルまで9か月間のお楽しみ。
「自動更新の停止(解約)」の設定をしていれば、次シーズン(10月から)の自動更新はなく、9月くらいに次シーズンを利用するかのお知らせが来ます。
NBA楽天チームパス
好きなチームだけ全試合視聴できるNBA楽天のチームパス(月額・年額プラン)は、2021年5月で終了しました。
チームパスがなくなったことで、改悪と嘆く人もたくさん…。2022-2023シーズンは復活を期待しています…。
NBA楽天シングルゲームチケット
注意ポイント
2022年5月25日(水)15時頃より、シングルゲームチケットの新規販売を停止となりました。販売停止以前に購入していたチケットは有効期限、視聴期限とも販売時と変わりなく使えます。付与チケットに関してもこれまで通り利用可能です。
シングルゲームチケット1枚につき、好きな1試合のライブや見逃し配信を550円で視聴できるチケット。視聴試合選択日から7日間は視聴できます。
例えば、ベーシックプランの人が、プレイオフの対象外の試合を見たい時など困った時に使えますし、NBA楽天のお試しとしても使えます。
購入後のキャンセル、別のプランへの変更はできません。有効期限は31日間。ダウンロードはできず、同時視聴は1台のみです。
NBA JAPAN GAMES2022のチケットが取りやすいのは?
今回の「NBA JAPAN GAMES2022」は、ウィザーズvsウォーリアーズ!楽しみすぎる!
リーグパスに入っている人だけが、先行してチケットの抽選権を持つことができます。
特に、シーズンパスを持っている人の方が1か月早く先行抽選できるので、さらにお得!
今後もNBA JAPAN GAMESは続いてくと思うので、絶対生でNBAを見たい人はリーグパスがおすすめです!
【結論】NBA楽天のおすすめプランは?
選び方
- 好きな選手やチームがある方:リーグパス
- 好きな選手やチームが特にない人:ベーシックパス
結論はいわなくてもわかると思いますが、NBAが大好きならリーグパス。
ベーシックパスは、見たい試合を見れなくてストレスだし、シングルゲームチケットを使って見ることもできますが、逆に割高になることも。
NBAジャパンゲームの先行チケットもあるし、好きなチームや選手を追うには、リーグパス以外の選択肢がありません!
リーグパス高く感じるかもしれませんが、見てみたら全然高くないです!毎日が楽しみで、早く仕事から帰ってその日の試合を見たくなりますよ。
NBA楽天の料金プランを変更する方法
NBA楽天は、上位の料金プランへ簡単に変更することができます。
例えば、「ベーシックパス」→「リーグパス」や「リーグパス月額」→「リーグパスシーズンプラン」など。
ただし、スマホアプリからはできませんので、必ずRakuten NBAのウェブからログインしてください。
料金プランの変更方法
- 左上メニュー「≡」を選択する
- 「視聴プラン」を選択する
- 「プランを変更する」を選択する
見ずらい場合は、画像をクリックすると大きく見ることができます。
例えば、リーグパス月額プランからシーズンプランへ変更する場合、この変更時点がプレイオフ開始日だったため、「シーズン超過による割引」され9,900円に。
さらに、月額プラン契約残日数が残っていたので、「日割り計算」されマイナス2,240円。
さらに、「楽天ポイント」が7082ポイントあったのですべて使うと、残り期間たった354円でシーズンパスを購入できました。しかも67ポイント獲得。
契約日数が残っていても、日割り計算してくれたり、楽天カードなら楽天ポイントも使えるので、とてもお得にプラン変更できますよ。
NBA楽天の支払い方法
支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- 楽天ポイント
クレジットカードはVISA、Master、JCB、AMEX、Dinersなどほぼすべてのカードを使用できます。一部デビットカードの支払いはできません。
楽天ポイントも使えるので、クレカの楽天カードを持っているならポイントを使って視聴も可能。
持っていないなら、楽天ポイントも貯まるし、年会費も永久無料なのでこの機会に登録しておくことをおすすめしますよ。私も楽天カードで見ています。
\あわせて読みたい/
-
-
NBA楽天の支払い方法や変更の仕方!クレジットカードやデビットカードは使える?
続きを見る
NBA Rakutenの料金発生日・更新日
ベーシックパスでもリーグパスでも、月額プランで申し込む場合は申し込んだ日から1か月間という料金の発生の仕方をするので、いつ申し込んでも損がありません。
例えば、10月1日に申し込んだら、毎月1日が料金発生日で更新日。
LEAGUE PASSのシーズンプラン(19,800円)で申し込んだ場合には、「翌シーズン開始日」が料金発生日であり、更新日。
レギュラーシーズン開始から申し込んだ方がお得ですが、2月のオールスター頃や4月のプレイオフ前は値下げをすることもあります。
NBA楽天のプランどれがおすすめ?まとめ
2022年4月時点では、NBA楽天はベーシックパスとリーグパス、そしてシングルゲームチケットの3つの選択肢しかありません。
ベーシックパスを試したこともありますが、見たい試合が見れないので、正直最悪です。
リーグパスなら全試合ノンストレスで見放題だし、NBAジャパンゲームの先行にも参加できるし、良いことずくめ。
実際リーグパスで見てみると、高いなんてことはないし、むしろ2万円以下でシーズン全試合見れるなら正直安いです。
テレビの大画面で家族みんなで大騒ぎしましょ♪