こんにちは 3度の飯より映画好き! はなです。U-NEXTを利用してもう2年目。
U-NEXTって、料金が1番高い動画見放題サービス!
主な動画配信サービス | 料金 | 無料期間 |
U-NEXT | 2,189円(税込) | 31日間 |
Netflix | <ベーシック>880円(税込) | なし |
<スタンダード>1,320円(税込) | なし | |
<プレミアム>1,980円(税込) | なし | |
Amazon prime video | (月額)500円(年額)4,900円 | 30日間 |
Hulu | 1,026円(税込) | 2週間 |
dTV | 550円(税込) | 31日間 |
他のVOD(ビデオ・オン・デマンド(以下:VOD)サービスに比べて1,000円以上高いんです。

今回はこんな疑問にどこよりもわかりやすく答えていきます♪こんな流れで説明していきますね。
今回の流れ
- U-NEXTはどんな人におすすめ?
- 料金プランの比較
- コスパ高い?
- コンテンツ数の内訳
- ポイントの使い道(独自情報も)
- ファミリーアカウントがお得
- 視聴方法
- 支払い方法
- 解約の仕方
- 31日間無料キャンペーン
この記事を読んでみると、U-NEXTは値段が高いのか、それともコスパが高いのかがすぐにわかりますよ(*^^*)
ポイント
U-NEXTはどんな人におすすめ?

こんな人は入るべき
- 新作をいち早く見たいなら入るべき
- 洋画好き・韓国ドラマ好きなら絶対に入るべき
- 4人家族で使いたい人は絶対に使うべき
- 映画館で無料で映画を見たいなら入るべき
- 動画見放題に雑誌読み放題も欲しいなら入るべき
- 男性が好きなムフフ動画が見たいなら入るべき
U-NEXTの2つの料金プランを比較

月額プラン | 月額プラン1490 | |
料金 | 2,189円(税込) | 1,639円(税込) |
無料期間 | 31日間 | なし |
見放題動画本数 | 18万本 | 18万本 |
ポイント付与 | 毎月1500pt | なし |
契約期間 | 月単位 | 年単位(違約金5,000円) |
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、結論から言うと初めてU-NEXTを利用するなら「月額プラン」で決まりです。
1490プランは実質高い
1490プランのデメリット
- 無料期間なし
- ポイント付与なし
- 違約金5,000円
1490プランは、ポイント付与や無料期間がないので、年間で19,668円。
1年間経たずに辞めてしまうと、違約金が5,000円も取られてしまうので、痛い痛い!!
月額プランがお得すぎる
月額プランは、12ヶ月で26,268円。31日無料分を引いたら、24,079円。
さらにさらに、U-NEXTには、有料コンテンツ(新作動画・漫画・映画館)などのコンテンツに使えるポイントが毎月1200ptもらえます。
ポイントは1ptが1円換算なので、毎月1200円もらえる計算(31日無料期間は600pt)。なので…
24,079円ー(ポイント11か月分13,200円+無料期間分600円)=10,279円

月額で換算すると、初月は無料。そしてその後はポイント分を引くと、実質989円。
でも、あなたが見たいコンテンツがなかったり、有効にポイントを使えなければむしろすごい高いサービスですよね!U-NEXTはあなたにとってコスパが良いのかどうか見ていきましょう。
U-NEXTはコスパが良いの?
VODサービスを検討するにあたり、値段に対して次の項目を考えれば、あなたにとってコスパが良いかがわかります。
- 見たいコンテンツがどれだけあるか
- 毎月もらえるポイントをどのように使えるか
- スムーズに快適に視聴できるか
動画コンテンツの内訳
U-NEXTは「ないエンタメがない」のキャッチコピーで有名なだけあり、日本で一番の動画コンテンツ量を誇るんですよ。
その動画数なんと20万本(内見放題18万本)!間違えてはいけないのは、「本数」ということで「作品数」ではありません。
そこで、あなたが見たい動画コンテンツがどれほどあるのか、その内訳をご紹介します。
下の表は、2020年6月現在のカテゴリー別の動画作品数です。若干、作品がコンテンツをまたいでいたり、ドラマのシーズンが1作品と数えられている部分もあるので、記載数よりすこし少ないと思って見て下さい。
全体数 | 見放題 | ポイント消費 | U-NEXT独占 | |
洋画 | 6059 | 4975 | 1100 | 24 |
邦画 | 3662 | 3366 | 296 | 17 |
海外ドラマ | 872 | 704 | 167 | 42 |
韓流ドラマ | 1156 | 1032 | 142 | 166 |
国内ドラマ | 1182 | 1045 | 436 | なし |
アニメ | 3990 | 3633 | 356 | なし |
ドキュメンタリー | 844 | 826 | 276 | なし |
音楽・アイドル | 443 | 433 | 10 | なし |
バラエティー | 3214 | 3179 | 118 | なし |
U-NEXTにはオリジナルコンテンツはありませんが、U-NEXTでしか見られない独占コンテンツがあります!
作品数もずば抜けて多く、そのほとんどが見放題です。特に洋画や韓国ドラマの充実度がすごい!
わたしは気に入らないんですが、男性用のムフフな作品が50,000本もあるんですよ…なので、U-NEXTの作品数の4分の1がムフフ作品というのは、気に入りません!!!
FOXチャンネルや韓国のエンタメが見れるリアルタイム配信も
決まったスケジュールでTVのようにリアルタイムに配信されるサービスがU-NEXTにはあります。しかも見放題
見放題リアルタイム配信
- FOXチャンネル
- ナショナルジオグラフィック
- ヒストリーチャンネル
- Mnet Smartチャンネル
また、リアルタイムで見れなくても、一部のメディアは見逃し配信もありますよ♪
新作がどこよりも早い

「天気の子」のような新作は、レンタルビデオショップとほぼ同じ時期に公開されます。ただし、新作はやっぱり有料です。「天気の子」の場合は550円。
天気の子の場合だけで考えると、見る事ができるのはU-NEXTの他に「dTV」と「Amazon prime video」だけ。そのすべてが同じ料金です。
配信はどこよりも早いので、気になる作品をいち早く見たい方にとってはU-NEXTは最適です。
レンタルショップの方が安いんじゃない?
レンタルショップで天気の子をレンタルすると、「300円~(地域によって値段は異なります)」。たしかに、TSUTAYAなどでレンタルする方が安いんです。でも…
- お店に行かなければならない
- 借りれないことがある
- 他の作品も全て有料
天気の子だけを見たいならレンタルショップの方が安いんですが、他の作品も見たいという方であればU-NEXTの方が結局安くなります。
ポイントで新作が見れる
U-NEXTでは、毎月1200ポイントが無料でもらえます。そのポイントを使用して、新作映画を見ることができるんですよ。
「天気の子」であれば550円なので、おおよそ2作品は新作が見れる計算になります。
レンタルショップで新作を3作借りれば1000円ほどになってしまうので、無料で見れるのはお得です♪
U-NEXT ポイントの使い道
先ほども説明したとおり、U-NEXTでは毎月1500ポイントがもらえます。動画の新作を見ることもできますが、それ以外の使い道が幅広いこともU-NEXTの強みなんです!
ポイントの使い道
- 「ポイント」動画作品の視聴
- 「NHKオンデマンドパック」の利用
- 書籍・コミック・ラノベなどの電子書籍を購入
- 映画館のチケットに引き換える
NHKオンデマンドパックの利用
NHKオンデマンドというコンテンツを知っていますか?NHKのあらゆるコンテンツを配信しているサブスクリプションサービスで、月額990円で利用できます。
そのサービスをU-NEXTからもらったポイントで見れてしまうんだから、朝ドラや大河ドラマなどのコンテンツを求めている人にとっては願ってもないサービスですよね。
今放送中の「エール」や「麒麟がくる」などの新作から、往年のヒット作「おしん」や「ちゅらさん」「竜馬がゆく」まで他では見ることができない作品がここでは見ることができちゃいます。
書籍・コミック・ラノベなどの電子書籍を購入
コミック・ラノベ・書籍など、57万冊以上の本をポイントで購入することも可能です。
とはいえ、今なら漫画読み放題のサブスクリプションサービスも充実しているので、漫画やラノベのためにポイントを使うのは少しお得感は少ないです…(一冊500円以上と高い…)
ちなみに雑誌は80誌以上が無料で読めるのでかなりお得です。ただ、80誌であればあなたが読みたい雑誌が全てあるとは限りません。
もし雑誌を読み放題したいのであれば、「楽天マガジン(月額380円/470誌以上)」を別で利用する方がかなりお得感は高いかと思います。
それでも、U-NEXTに追加料金なしで雑誌が読み放題できるなら利用しない手はないです。
映画館のチケットに引き換える
わたし的には、このサービスがイチオシです!!最新の映画が見れるクーポンを発行することができるんです。
ポイントを貯めることで、カップル2人分のクーポンも発行できるし、家族4人であれば2人分のクーポンも発行可能です。注意が必要なのは、毎月もらえるポイントは90日間で失効するため、もらえるポイントを貯めておけるのは3ヶ月分のみ3600Pt。
このサービスは他ではないサービスなので、映画好きなら間違いなくU-NEXTは入るべき♪
利用可能な映画館
- ユナイテッドシネマ
- イオンシネマ
- 109シネマズ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
- オンラインチケット予約「KINEZO」
他では言っていない未来のポイントの使い方
他では言っていない、今の現状を考えた今後の未来のポイントの使い方を私の推測で書いてみます。
映画館で上映している最新作を同時期にサブスクで見れるかも
コロナウィルスの一件で映画館で映画を見ることが難しくなっていますよね。映画館で見れてもソーシャルディスタンスを取らなければならない状況になるし、ウィルスの脅威が少しでも頭にある状況で映画を見なければなりません。
すでにアメリカでは決定していることなんですが、映画館で上映する新作の映画を同時期にサブスクでも見ることができるようになります。
まだ日本ではこういった流れにはなっていませんが、世界の流れとして今後日本でも同様のことが起こると考えられるんですね。
サブスクで上映した場合の値段は?
アメリカでは、映画館で上映した場合の2倍の値段でサブスクで見れるようになります。アメリカは10ドル(1000円程度)で見れるんですが、サブスクでは20ドル(2100円程度)で上映するということです。
2倍は高いですよね!サブスクの場合は1人で見る場合もありますが、何人見ても同じ料金になってしまうからというのが理由です。
日本の映画館で見る料金は大人1800円。それを2倍にすると3600円もかかってしまう。値段に関してはどうなるかわかりませんが、仮に1.5倍であれば2700円程度。
その料金を払ってスマホやPCの小さな画面で映画を見たいかと言われれば、それは人それぞれになるかと思いますが、家にいながら見れるならストレスもなく、利点は間違いなくあると思います。
値段が高いからポイントを使える
高額な料金を払って上映作品をサブスクで見る現状になりますが、そこで強いのが「ポイント」という制度。
U-NEXTでは毎月1200ポイントもらえるんですが、このポイント付与はVODサービスの中では2番目に多い(1位はFOD/1300pt)。
そのポイントを貯めれば、映画館で上映している最新作をサブスクでお金を払わずに見ることだって可能です。
コスパがいいかと言われると少し微妙な気もしますが、今後の生活スタイルを考えると選択肢の1つとなりえます。
U-NEXTはコンテンツが一番多いから安心
どの最新作もU-NEXTで見れるかと言われれば、恐らくそうはならないでしょう。
でもU-NEXTはUSENという有名な会社がやっているサービスであり、日本で一番のコンテンツ量を誇ります。
そうすると、他のVODサービスよりも最新作が見られる可能性は高いのではないでしょうか?(違ったらごめんね…)
ファミリーアカウントがお得
U-NEXTでは、なんと1回契約すると3アカウントが無料で追加できる「ファミリーアカウント」という制度があります。
4人で同じ料金で利用できるので、考えようによっては実質500円で利用しているようなもの!
しかも、同時視聴できる人数が他のサービスに比べて多いので、家族で同時に違う作品が見れちゃう!兄弟ゲンカ予防ですね(笑)
一緒に住んでいなくても問題ないので、地方に住んでいる韓国ドラマが好きなお母さんのために、アカウントを作ってあげればとても喜ばれることも間違いなし(^^♪
主な動画配信サービス | 作品数 | 同時接続台数 |
U-NEXT | 20万作品(見放題18万) | 4台 |
Netflix | <ベーシック>非公表 | 1台 |
<スタンダード>非公表 | 2台 | |
<プレミアム>非公表 | 4台 | |
Amazon prime video | 1万本見放題 | 3台 |
Hulu | 6万本見放題 | なし |
dTV | 12万作品見放題 | なし |
子どもにムフフ作品を見せない方法
U-NEXTは家族みんなで利用することを想定したサービスなので、ムフフ作品や年齢制限のある作品を表示させないようにロックできる「ペアレンタルロック」機能が備わっています。
さらに、お子さんのアカウントのポイント利用も制限できるので、「勝手にポイントを使われた!!」ってことがないのも親としては安心材料。
視聴履歴はアカウントごとにわかれているので、誰が何を見たかはわからないようになっています。家族とはいえ、そこはプライベートな空間。ムフフな作品などの視聴制限をかけておけば、何を見たって問題なし。
U-NEXTは視聴しやすさも優秀

全てが叶います。
ポイント
- ダウンロードで作品をレンタル・購入できる
- 快適にスムーズに動画が見れる。高画質も可能
- テレビでも見れる
ダウンロードで作品をレンタルできる
ダウンロード対象作品であれば、どんな作品でもスマホやタブレットにダウンロードして、オフラインで見ることができます。
外出先や移動中などに、通信料をかけずに見ることができるのでおすすめです。
ただし、いくつか制約も…
ポイント
- 対象作品のみダウンロード可能
- 一度に25本の動画がダウンロードできる
- 1アカウントにつき1デバイスまでダウンロード可能
- レンタル作品は、最長48時間ダウンロードした作品を視聴できる
- テレビやPCにはダウンロードできない
ダウンロード作品には、ダウンロードのマークがついているので、すぐにわかりますよ。ページに行って確認してみて下さいね。
それにアカウントに1デバイスなので、4アカウント作れば4デバイスまでダウンロード可能です。
また、ポイントを使ってレンタルする作品は48時間という制限はありますが、見放題の作品は時間制限はありません。
画質を変えてスムーズに動画を見ることができる
通信料を抑えたい、動画がカクカクいわずスムーズに見たいって時にもしっかり設定できるのがU-NEXTの強み
- 高画質
- 低画質
- 最低画質
これらを変更することで、通信料を抑えることができたり、動画をスムーズに流すことができます。最低画質でもYouTube程度の画質なので、私は今まで不便に感じたことはありません。
逆に一部の動画は、4Kなどの高画質やドルビーオーディオのように映画館にいるような高音質で動画を見ることもできます。
2020年6月現在では4K動画は数が限られており、ほとんどNHKオンデマンド用。見られるデバイスも4K対応であることが必要です。
ドルビーオーディオは「ラ・ラ・ランド」や「グレイテストショーマン」などのような音楽をメインとした映画、「ベイビードライバー」や「オデッセイ」などアクション大作映画をまるで映画館にいるような大迫力なサウンドで視聴することができます。
まだ数は少ないですが、今後4Kデバイスや5Gの普及によりコンテンツ量は増えていくと思われます。
テレビの大画面で映画を見られる
U-NEXTは様々なデバイスで見ることが可能です。
デバイス
- テレビ
- スマホ・タブレット
- PC
- PS4(恐らくPS5も今後対応)
なかでもテレビは、ChormecastやU-NEXT TVを利用して見ることができるので、家族みんなで見ることもできるし、映画仲間と映画鑑賞会をすることも可能です。
わたしの家族は映画が大好きなので、見たい時に見たい映画をすぐに見られるので、U-NEXTのおかげでめちゃくちゃ快適なシネマライフを送れています。
料金の支払い方法が簡単
支払い方法
- クレジットカード
- キャリア決済(docomo,au,softbank,Ymobile)
- Amazon(Amazon Fire TV / Fire TV Stick利用のみ)
- Apple ID(2,400円(税込))と割高になる
- プレペイドカード(ギフトコード)
利用可能なクレジットカード
あなたが持っているクレジットカードなら対応しているはず
クレジットカード
- Visa
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
請求書もまとめて管理できるし、クレカのポイントも貯まる。さらにはポイントバックの還元率が一番高いので、わたしはクレカがおすすめです。
あわせて読みたい

支払いの際に注意点
注意!
- 日割り計算にできない
- キャリア決済を選択できるのは最初だけ
- 料金滞納でアカウント停止
日割り計算にできない
基本的に月払い、毎月1日に自動更新されるんです。だから、1日でも翌月にずれこむと1ヶ月分の料金が発生しちゃう…
そのため、解約するならその月のギリギリに。翌月に持ち込まないように気をつけて下さいね。ホントもったいないよ
キャリア決済を選択できるのは最初だけ
キャリア決済を選択できるのは、なぜか最初だけなんです。最初はキャリア決済にして、その後クレカなどに変更はできます。
あとで、やっぱりキャリア決済ができないのは改善してほしい…
利用滞納するとアカウント停止
先ほども書きましたが、クレカの残高や口座の残高には注意です。
なんと滞納するとアカウント停止どころか、年14.5%の利息がつく恐ろしいシステム…
解約はそんなにめんどくさくない
私は解約したことがないのでわかりませんが、友達が解約した時は引き止められたけど、気にしなければスムーズに解約できたとのことですよ(^^♪
解約方法
- PCから解約
- スマホ・タブレットで解約
- PS4から解約
- Amazon公式サイトから解約
- 電話で解約(おすすめ)
友達は電話で解約したとのことですが、「解約します」と伝えれば、引き止められはするけどすぐに解約できたらしいです。
もう利用しないと決めたら、鉄のハートで解約しちゃいましょう!
退会はしないほうがいい
実は、もう利用しないと思ったとき、「解約」と「退会」の2つの選択肢があるんです。
ポイント
- 解約:アカウントが残る
- 退会:アカウントが残らない
解約の場合は、アカウントが残るので以前に購入した動画はそのまま見ることができるし、再び利用しようとしたときもアカウントを新たに作り直す必要がないんです。
退会の場合は、アカウント自体がなくなるので購入した動画も見れないし、再度利用する場合は新たにアカウントを作り直す必要があります。
アカウントが残ることで何か不都合になることはないので、どちらか選択する場合は「解約」を選ぶ方があとで困らないんですよ
無料キャンペーンを使って試してみよう

31日間の間は0円だし、600ポイントもらえるので、利用しない手はないです。600ポイントあれば、新作も見られる!!
注意
翌月に持ち越すと料金が発生するので、スマホのカレンダーなどのリマインダーに「解約」と予約しておきましょう

まとめ
U-NEXTは料金は高めだけど、どこよりもコンテンツ量が多いので、「あの作品見れない!!」というストレスから抜け出せます。
有料コンテンツもありますが、私が2年間使った印象では、ポイントを上手にやりくりすれば無料で新作も見れるし、例え有料コンテンツをレンタルしても「快適料」と思えば全然後悔することはありませんでした。
一見高く見えるU-NEXTですが、使ってみると結局他のサービスを使って「あの作品が見れない」という理由でレンタルショップに足を運ぶことがありません!これが一番のメリットです。
新生活スタイルになり、5Gの時代になればさらにVODサービスは加速していくと思われます。他のVODサービスのコンテンツ量がそれほど変わらない中、U-NEXTは数年で倍のコンテンツ量に成長しています。今後も時代の流れとともにさらにコンテンツは増えると思われます。
今のうちにこのサービスに入っておけば、快適なお家生活が待っていますよ(*^^*)