フライデーといえば、芸能人の最新スクープや袋とじ目当てで毎週購入している方もいるかと思いますが、雑誌そのものを買うと周りの目もあり電車などで読みずらい。
電子書籍ならスマホやタブレットで読めるので、中身を見られなければ少し読みやすいメリットもあります。
今回は、週刊FRIDAY(フライデー)のサブスクの無料トライアル期間やフライデーが読める他の電子版のサブスクとの違いについて、口コミもあわせてご紹介していきます。
FRIDAY(フライデー)のサブスクの無料期間は?
フライデーのサブスクは、1か月無料トライアル期間があります。
1か月試してみて、少し高いと感じたり、他のサブスクでも良いかなと思えば無料期間でやめることもできます。
ここからは、公式のFRIDAY(フライデー)サブスクの特徴やメリットをご紹介していきます。
メリット
- Webオリジナル記事が読める
- 過去16年分のバックナンバーが読める
- 加工なしの袋とじや動画も読める
- 発売前にスクープを読める
電子版オリジナル記事が読める
フライデーのサブスクでは、紙雑誌にはない電子版限定のオリジナル記事も掲載。
【WEB限定コンテンツを更新しました】
FRIDAYサブスクリプションでは「袋とじの女神たち2021」と題し、FRIDAYの袋とじを彩った美女たちの大ボリューム21カットを公開!
第1弾は初グラビアでいきなりFRIDAYの表紙を飾った現役慶應大生 #街山みほ @Machiyama_Miho さんです。https://t.co/F6VYQKedHf pic.twitter.com/ymsJ8dMezN
— FRIDAYグラビア (@fridaysub) August 13, 2021
例えば、上のtwitterのように袋とじでしか見れなかった写真をボリュームたっぷりで読むことができます。
過去16年分のバックナンバーが読める
過去16年分のバックナンバーが読めるのは、公式サブスクのみ。
思い出の中にあるあのスクープをもう一度読み返したり、当時読み逃した記事を16年分大ボリュームで楽しむことができます。
加工なしの袋とじや動画も読める
今は、他のサブスクでもアイドルの写真は黒塗りにされず、しっかり読むことができますが、過激な写真になると掲載されていないことがほとんど。
袋とじを読みたいのであれば、FRIDAY公式かKindle Unlimitedのみでしか読むことができません。
さらにすごいのは、オリジナルのメイキングやコメント動画なども掲載。アイドルの魅力を思う存分楽しめます。未公開カットも。
【圧倒的な大反響!】#フライデー 9月24日発売号で 4年ぶりの #グラビア 復活を果たした #篠崎愛 @shinozakiai_226 さんのコメント動画が到着しました!
こうしたコメントも久々のため、思わず一人称がいつもと変わってしまったんだとか🤭
✅ウェブにはメイキング動画も!https://t.co/CVYKejE2l7 pic.twitter.com/QeA0XWvNCw
— FRIDAYグラビア (@fridaysub) September 25, 2021
発売前にスクープを読める
「誰よりも早くスクープが知りたい」
「会社で誰も知らない話題を自慢したい」
紙雑誌よりも早く雑誌を読みたいなら、フライデーのサブスクがおすすめです。
FRIDAY(フライデー)のサブスクの料金プラン
FRIDAY(フライデー)のサブスクは、3つのプランから好きなものを選ぶことができます。
スタンダードプラン | グラビアプラン | ゴールドプラン | |
月額料金 | 770円/月 | 1,320円/月 | 1,650円/月 |
無料期間 | 1か月 | ||
記事読み放題 | 〇 | × | 〇 |
グラビア記事 | × | 〇 | 〇 |
先取りスクープ | × | × | 〇 |
フライデーは、月4回毎週金曜日に420円で発売されます。つまり、紙版で毎週購入すると1,680円かかります。
オリジナル記事や動画も見れるのに、すべてのプランで紙媒体より安く読むことができます。
FRIDAY(フライデー)の口コミ
本郷柚巴ちゃんの動画を見たいがためだけにFRIDAYのサブスク会員になってしまった
— ながいまる🍣 (@nagaimaru07) October 1, 2021
見たいコンテンツ目的で入るのも、楽しいですよね。
あとでプラン変更はできる?
スタンダードやグラビアプランからゴールドプランへの変更は、いつでも簡単に行えます。
ただし、無料期間中に変更を行うと無料期間が終了してしまうため、無料期間が終了してから変更するようにしてください。
FRIDAY(フライデー)サブスクの支払い方法は?
「VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS」のクレジットカード払いのみの対応です。
現金払いやデビットカードの対応はしていません。
FRIDAY(フライデー)サブスクの解約は簡単?
マイページにあるご契約内容の中の「自動更新」をオフにすることで、いつでも解約できます。
ただし、解約するとすべてのコンテンツを読むことができなくなります。
FRIDAY(フライデー)は他のサブスクでも読める?
FRIDAY(フライデー)は、公式サブスク以外でも読むことができます。
月額料金 | 無料期間 | 袋とじ | |
Kindle Unlimited |
980円 | 30日 | 〇 |
楽天マガジン![]() |
418円 | 31日 | × |
dマガジン | 440円 | 31日 | × |
袋とじも読めるのは、Kindle UnlimitedかFRIDAY公式サブスクのみです。
袋とじは我慢して、それ以外のFRIDAYコンテンツを読み放題したいのであれば、楽天マガジンがおすすめです。
Kindle Unlimitedの特徴
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円 |
無料期間 | 30日 |
コンテンツ | 雑誌350誌 和書12万冊 洋書120万冊 |
Kindle Unlimitedは、Amazonの書籍読み放題サービス。
雑誌は350誌とそれなりにありますが、他社と比べると半分程度。
料金も今回ご紹介する中では一番高いので、雑誌や書籍も一緒に通勤や出張時などに読みたい人におすすめのサブスクです。
楽天マガジンの特徴
楽天マガジン | |
月額料金 | 418円 |
無料期間 | 31日 |
コンテンツ | 雑誌700誌 |
雑誌だけが目的なら、楽天マガジンがおすすめです。
FRIDAYはもちろん週刊誌なら「週刊現代」「文春」「アサヒ芸能」など何でもありますし、「釣り」や「スポーツ」など趣味の雑誌、東洋経済など経済誌など、雑誌と呼ばれるほとんどがあります。
そのコンテンツ量で418円は破格です。
FRIDAYのバックナンバーは、最新+3週前まで、つまり1か月分のバックナンバーを読むことができます。
dマガジンの特徴
dマガジン | |
月額料金 | 440円 |
無料期間 | 31日 |
コンテンツ | 雑誌700誌 |
細かなことを抜かせば、ほぼ楽天マガジンと同じなのがdマガジン。
楽天マガジンとの一番の違いは、dマガジンは申し込むタイミングで損をしてしまうこと。
月末に入っても、その月分支払いが求められますが、楽天マガジンの場合はいつ入っても、その日から数えて1か月分の支払いとなるため、損がありません。
また、楽天マガジンの年間プランに入れば、dマガジンより年間1,200円安く利用できるので、楽天マガジンのほうがお得です。
FRIDAY(フライデー)のサブスクの無料期間は?まとめ
FRIDAY(フライデー)のサブスクの無料期間は31日間。袋とじや動画もプランによって読むことができるFRIDAYファンにはおすすめのサブスクです。
ですが、結局FRIDAYだけしか読めないというデメリットもあるため、他の雑誌もあわせて読みたい人は
袋とじも読みたい:Kindle Unlimitedに申し込む
袋とじは我慢して、安く色んな雑誌を読みたい:楽天マガジン
こんな感じで選んでみてください。