ギターを始めてみたいけど1万も2万も、というか10万!!ムリムリ!
とりあえず、ストラトとかテレキャスとかそんなギターの名前なんて良くわかんないけど、ギターを練習してみたい。でも途中で辞めちゃうかもしれない。
だから高額で購入して後悔したくない超初心者のあなたのために、激安でギターを買う方法・手に入れる方法をご紹介します。
【ギターを安く買いたい】超初心者におすすめの入手方法3選
ギターを安く手に入れる方法は、以下の3つ。
ギターを安く手に入れる方法
- 新品をAmazonで購入
- 中古で購入
- 数千円でレンタル
簡単に言えば、ギターを新品で手に入れるか、中古でとりあえず練習するか、レンタルして自分がギターが続くか試してみる方法の3つ。
私のおすすめはギターをレンタルする方法です。
【ギターを安く買いたい】Amazonで新品を購入
ギターを新品で手に入れる一番安い方法は、Amazonで購入する方法です。
Amazonで新品を購入するメリットとデメリットをご紹介しますね。
Amazonで新品を購入するメリット
Amazonで購入するメリットは、2つ。
メリット
- プレイテックのような激安ギターが買える
- ギターに必要なセット品も購入できる
プレイテックのような激安ギターが買える
楽器屋さんで新品を見に行っても、店員さんにフェルナンデスやアイバニーズなどの安いメーカーをおすすめされますが、それでも2万、3万と手が出しずらい値段。
Amazonでは、音響機器通販専門店「サウンドハウス」が出しているオリジナルブランド「PLAYTECH(プレイテック)」などあまり楽器専門店には置いていないメーカーのギターも購入ができます。
以前までは、レジェンドやフォトジェニックというような格安ギターが有名でしたが、プレイテックは1万円程度で購入できるギターとして初心者に爆発的に人気ギターとなりました。
「とりあえず弾ける」ギターとしてまず最初に手に取りたい練習用のギターですので、中古で購入するのは怖い人におすすめです。
ギターに必要なセット品も購入できる
特にエレキギターを実際使う際には、肩にかけるストライプやアンプ、シールドなど様々な付属品を必要とします。
ギター初心者の方には、まずギターを練習するのに必要なのかわからないですよね。
そんな方のために、ギターに必要な付属品もセットになったセット品も購入することができます。
Amazonで新品のギターを購入するデメリット
Amazonで新品を購入するデメリットは、どんなに頑張っても1万円以下にはならないことです。
音楽は大好きだしバンドを組んだり、弾き語りをしてみたいけど、続かない場合はそのうち家のすみっこでホコリを被ることになる可能性もあります。
【ギターを安く買いたい】中古で購入
新品は高いから、1万円以下の中古なら少しは痛みが和らぐかも。
中古でギターを購入する方法はいくらでもありますが、おすすめは以下の3つ。
石橋楽器で中古ギターを探す
楽器販売大手で、楽器をしている人なら誰でも知ってる石橋楽器店が運営するインターネット・ショッピングサイト「イシバシ楽器」。
10万点以上の楽器を掲載しており、中古エレキギターは1,200点以上。エピフォンのレスポールが9,000円で購入できたりと、有名メーカーのギターを格安で購入できます。
メルカリで中古ギターを探す
普通にメルカリで中古ギターを購入しようとすると、出品者もできるだけ高く売ろうと考えているので、2万円程度が基本。
ところが、画像のようにギターの持ち主ではなく、家を片付けようとした奥さんがその価値をわからず4,000円代など激安で売りに出す場合も多いのがメルカリ。
また、壊れているギターを数千円で販売している場合もあり、初心者さんには難しいですが、ちょっと修理すれば元通り使える場合もあるので、運まかせでメルカリをチラ見するのもありですよ。
ハードオフで中古ギターを探す
中古と言えば、ブックオフとは実は別会社のハードオフ。パソコンやAV機器、ぬいぐるみまで中古品ならなんでもありますよね。
掘り出し物を見つけたいならハードオフですが、街中のハードオフを周らないと掘り出し物なんてなかなか出会えませんよね。
ところが、ハードオフのネットバージョン「ネットモール」なら、日本中にあるハードオフの商品を購入可能。
最安値4,000円程度のギターから、フェルナンデスやアイバニーズも6,000円程度で買えちゃいます。
中古でギターを買うデメリット
当然中古品は、キズや汚れがつきもの。
ハードオフならお店が修繕をして販売できる形にしているので少しは安心ですが、メルカリなんかは実際写真でしか見ることができず、正直な商品説明がされていないこともしばしば。
初心者の方は「ネックのそり」や「フレットの山の減り」「断線がないか」などが判断が難しいので、キズがないならと購入してしまい、トラブルになることも。
【ギターを安く買いたい】初心者はレンタルが一番安心
ギターをとりあえず始めたいけど、続くか自信がないなら、レンタルするという方法も。
1ヶ月からレンタルでき、月2,000円以下で有名ブランドのギターをレンタルできるスターペグ・ミュージックは、初心者に人気のギターレンタルサブスク。
ギターをレンタルするメリットは、以下の3つ。
メリット
- ギターを練習する初期費用が抑えられる
- 自分にあったギターを選べる
- ギター関連付属品もレンタルできる
ギターを練習する初期費用が抑えられる
ギターが欲しいけど、一番の悩みは高額なこと。レンタルにすることで、月額1,149円~利用することができます。
スターペグミュージックでは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月とレンタル期間が用意されていて、レンタル期間が長いほど月額料金が安くなる仕組み。
1ヶ月レンタルだと3,000円~4,000円程度。6ヶ月レンタルだと1,149円で利用できるというわけです。
基本的に超初心者がギターで1曲弾けるようになるには5ヶ月~半年が目安になるため、6ヶ月レンタルがおすすめです。
-
-
ギターが上達する練習期間って?初心者が1曲弾けるようになるまで
続きを見る
自分にあったギターを選べる
スターペグミュージックでは、豊富なギターがレンタルすることができます。
ギターの種類 | 月額料金 | 主なブランド | |
アコースティック | 40種類 | 1,734円~/月 | Taylor,YAMAHAなど |
ストラトキャスター | 47種類 | 1,365円~/月 | Fender,SELDERなど |
テレキャスター | 11種類 | 1,882円~/月 | FERNANDES,Fenderなど |
レスポール | 14種類 | 1,490円~/月 | Maison,Epiphoneなど |
サイクロン | 1種類 | 6,230円~/月 | Squier by Fender |
変形ギター | 2種類 | 4,750円~/月 | Epiphone,Steinberger |
アコスティックギターや人気のレスポールから、マニアックな変形ギターまで、これからあなたが扱いたいギターを試しに使ってみるというモチベーションでも、気軽に利用できます。
自分が欲しいギターが決まったら、実際にそのギターを購入すれば、ギター選びに失敗することもないですよね。
ギター関連付属品もレンタルできる
スターペグミュージックでは、ギターの他に追加料金はかかりますが、様々なギターの付属品セットもオプションレンタルができます。
オプションセットの月額料金
- 1か月プラン:3,980円/月
- 3か月プラン:2,480円/月
- 6か月プラン:1,980円/月
エレキとアコギそれぞれのオプションセットは以下のとおり。
エレキのオプション
- 代弦
- ギターアンプ
- シールド
- チューナー
- ストラップ
- ギタースタンド
- ピック
- 教則本

ピックと代弦は返却不要!
アコギのオプション
- 代弦
- チューナー
- ピック
- ギタースタンド
- ストラップ
- カポタスト
- 教則本

ギター超初心者でも、教則本もついてくるから、コードなど基本から覚えていくことができますよ。
もちろん、スターペグミュージックにはデメリットもありますので、さらに詳しく知りたい方はこちらでご紹介しています。
-
-
【スターペグミュージックの口コミ・評判】実際にギターをレンタルしてみた感想
続きを見る
\公式サイトでギターを見てみる/
【ギターを安く買いたい】超初心者におすすめの入手方法3選まとめ
ピックアップが交換できる、配線をやり直せるなど、ギターの知識と技術がある方ならいくらでもオークションなどで良いギターを見極めて、安く手に入れる方法はあります。
初心者の方にそれは絶対無理。私もギター初心者の頃は、中古で購入して3日で音がならなくなりました。
今回紹介した3つのうち中古は失敗するリスクも高いので、優先順位は、レンタル→Amazon→中古の順。
始めてのギターは一生の宝物になるので、じっくり考えてみて手に入れてみて下さい。