アロミックフローは、医療分野など業務用アロマで導入実績No.1の「アロマスター」が販売する家庭用のアロマディフューザーです。
アロミックフローの特徴
- 水を入れてオイルを入れてと手間
- 香りがするまで時間がかかる
- 水を使用するからミストで周辺が濡れる
- しっかりお手入れしないとカビや雑菌が繁殖
だから、めんどくさくて買ったけどすぐにやめちゃう

この記事では、アロミックフローを「実際に使っている人の口コミ」と「実際に私が使ってみた感想」をレビューしていきます。
アロミックフローの口コミ・評判
まずは、アロミックフローを使っている人の口コミをご紹介していきますね。
全体的に良い口コミばかりですが、中には少し残念な点もありました。
アロミックフローは専用オイル以外使えない
こちら。アロミックフロー。香りはストレスフリーを選んだ。専用ボトルのみ。市販のアロマ入れるとディフューザー自体が壊れる怖れあり(たぶん目詰まり? pic.twitter.com/mjHbFQGOxg
— ゆまくろ (@yuma96) April 6, 2019
アロミックフローは、アロマボトルのフタ部分とディフューザーをマグネットでくっつける簡単仕様になっています。
この技術は他のアロマディフューザーにはないため専用のボトルを使用する必要があり、純正の香り以外を楽しめないのはデメリットと感じるかもしれません。
とはいえ、アロミックフローには10種類の香りが用意されているため、お気に入りの香りを見つけることは簡単です。
アロミックフローの口コミからは、他と互換性がない以外のデメリットは見つかりませんでした。
メンテナンス不要で香り立ちが早い
お手入れがしなくてもいいらしいので、アロミックスタイルというお店のアロマディフューザーを買いましたよ(*´∇`*) 風量を弱めにしても結構香る感じ。 #アロマ #アロミックフロー #アロミックスタイル pic.twitter.com/etjxik62Jw
— モチ (@gibsongirl77) March 4, 2020
アロミックフローの最大のメリットは、その手軽さです。
水にエッセンシャルオイルを垂らして香りを楽しむ「超音波式」のディフューザーでは、ミストを噴射するため周りが濡れてしまったり、しっかりふき取るなどのメンテナンスをしないとカビが生える大きなデメリットがありました。
アロミックフローは「ボトル内気化方式」というアロミックフロー独自の方式で、水を使用しないためミストが飛び散ったり、使用後に後片付けをする手間が一切ありません。スイッチを切ればおしまいです。
ボトル内気化方式の仕組み
図のように、空気をボトルに流し込み、香りがついた空気となってアロミックフロー本体から放出されます。

タップで説明書が見れます➡AROMIC flow説明書
また、香り立ちの速さは最高レベルで、スイッチを付けた瞬間から香ります。「トイレに入った時だけ」「寝る前の数分だけ」など、すぐに使いたい時に非常に便利ですよ。
火を使わないからいつでも離れられる
アロマ炊いてみたいけど火は怖いし手入れがめんどく…
アロミックフローていうの良さそう— miyuu (@miyuu_boon) September 27, 2020
アロマといえば、アロマポットを思い出す方も多いと思います。
アロマポットは、水にオイルを垂らしてキャンドルで蒸発させることで香りを楽しむアイテムですが、火を使っているため寝ているときや、そばを離れるのも怖いですよね。
アロミックフローは、火も水も使わないため、寝室でも玄関でも使えますよ^^

【アロミックフローの私の口コミ】使ってみた感想をレビュー
アロミックフローは、5,990円(税込)で公式サイトやAmazonなどで購入して使用することもできますが、今回私は本体無料で月額2,990円(税込)で使える「定額プラン」で申し込みをしました。
アロミックフローのサブスクが届いた
定期便コース(サブスク)に申し込みをしてから、約1週間ほどで自宅にアロミックフローが届きました。
配送業者は佐川急便で、受け取りの日や時間も指定することができるため、ご自宅にいるタイミングで受け取ることができますよ。
アロミックフローのサブスクの中身
アロミックフローの中身
- アロミックフロー本体
- エッセンシャルオイル×1
- USBケーブル・ACアダプタ
- 香りのサンプル×5
- 取り扱い説明書
5種類の香りのサンプルが初回無料でついてくるので、次回の香りを選ぶ際の参考になりました。
USBケーブルが便利
電源は、USBケーブルとACアダプタがついていて、コンセントに挿したい時にはACアダプタとUSBケーブルをくっつけて使います。
また、USBケーブルだけでも電源になるため、パソコン仕事をしている時にも、パソコンが電源になるし、寝室ならUSB-Aの差し込み口があるモバイルバッテリーに挿しても使えます。
ちょっと高い机にも置けるようケーブルは150cmとかなり長めに作られているので、ケーブルが引っ張られて間違って机から落ちちゃうこともなさそうです。
アロミックフロー本体はコンパクト
アロミックフロー本体は思っている以上にコンパクトで、高さは15cm、幅は90cmとiPhoneXRのスマホより少し大きいくらい。
机にもベッドの横のサイドテーブルなんかにも、場所をとらずに置くことができますよ。
アロミックフローの操作性はシンプル
アロミックフローの操作部分は3つのみ。穴の部分から、香りが放出されます。
アロミックフローの操作部分
- 電源ボタン
- 風量の強弱
- 2時間タイマー

2時間タイマーは、ボタンを押すだけで2時間で止まるボタン。寝る前につけておけば、2時間で勝手に止まってくれます。
アロミックフローのアロマボトルの取り付け方
アロミックフローは、アロマオイルをワンタッチで装着できるのもメリット。
コンセントを挿す➡専用オイルを取り付ける➡スイッチを押す➡一瞬で香る。

アロミックフローの音はうるさい?
アロミックフローの稼働音は静かとは言えませんが、音に敏感な私でも全然寝れるレベルの音でした。
以前使っていた超音波式のアロマディフューザーは操作音や稼働音がうるさくて、寝ても途中で起きてしまうことが続き、寝室に置くのを諦めたことも。
アロミックフローは、わずかに「ビィー」という音はしていますが、私が今まで使用してきたアロマディフューザーの中では静かな分類に入ります^^
3段階風量を変えることができますが、口コミにもあったとおり、一番弱くてもしっかり香るため、寝る際には一番弱くして使用してみてください。
アロミックフローの香りの持続時間
最大の風量にすれば、20畳まで香りが届く設計になっているので、リビングなど広いお部屋にも使えます。
1本(50ml)で120時間程度使用できるため、24時間つけっぱなしにして5日程度でなくなる計算です。
アロミックフローの香りの種類
アロミックフローの香りの種類は、全部で10種類ありますが、今回利用したアロミックフローのサブスク(定額プラン)では、5種類の中からしか選ぶことができません。
その代わり、通常の専用オイルは40mlなのに対し、定額プランでは50mlの専用オイルが送られてきますので、気に入った香りがあれば定期便を利用したほうがお得です。
定期便はいつでも解約することもできますし、6ヶ月使用すれば本体が自分のものになるため、5種類使用した後に解約してサブスク(定額プラン)以外の香りを試してみるのも良いですね^^
アロミックフローはどこに売ってる?(店舗・ネット・サブスク)
アロミックフローを購入する場合、お得なのか調べてみました。
アロミックフローを販売している店舗
アロミックスタイル直営店
- 東京:自由が丘、吉祥寺、北千住
- 神奈川:溝口、戸塚
- 千葉:市川、流山
- 埼玉:大宮、浦和
- 大阪:あべの、上本町、高槻
関東か大阪では、以上のアロミックスタイルという直営店で販売しています。
どこも本体5,990円、専用オイルは1つあたり2,990円で販売しています。
アロミックフローを売っているネット通販
ネット通販
- Amazon:6,380円
- 楽天:5,990円
- 公式サイト:5,900円
\解約の縛りなしで気軽に始められる/
アロミックフローのサブスク(定額プラン)
公式サイト定額プラン:本体無料(送料無料)
定額プランは専用オイルの値段だけで使用でき、専用オイルのみを買った場合には40mlのところ、同じ値段で50mlの専用オイルが送られてきます。
デメリットは、いつでも解約はできる(手数料無料)けど休止ができないこと。それに、解約した場合は本体を返品しなければならないこと。

申し込み方法を詳しく知りたい方はこちらの記事でご紹介しています。
-
-
アロミックフローの申し込み方法!香りの種類や配送方法も解説
続きを見る
【アロミックフローの口コミ・評判】まとめ
アロミックフローは、水も使わずお手入れも不要。カビやばい菌が繁殖することもない。
他にはない独自技術なので、同じ方式のアロマディフューザーはないんです。
デメリットは、専用オイルのみしか使えず、10種類と他と比べて少なめな点。でも、私は好きな香りでしたし、手軽にちょっと使いもできるので、気になる方はチェックしてみてください。