

この記事では、数ある音楽アプリの中から邦ロックを配信している音楽ストリーミングアプリをランキング形式で紹介します。
今回紹介するアプリはこちら
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- Spotify
- LINE MUSIC
RADWIMPS、ワンオク、Official髭男dism、Mrs. GREEN APPLE、10FEET、yonige、BRAHMAN、CHAI、ネクライトーキー、ヤバイTシャツ屋さん、WANIMA、never young beach。ここらへんが好きなら、必読ですよ。
私は北海道出身なので、最近はズーカラデルが好きっ!
フェスやライブの予習のために!それではいきますよ~!!
今すぐランキングが知りたい
音楽アプリで邦楽ロック聴ける度チェック
聴きたいバンドがなければ、音楽アプリに登録する意味ないですよね。
そこで、知名度別で4つのブロックにわけて10バンドずつ、音楽ストリーミングアプリで目当てのバンドが聴けるのかを表にまとめてみました。
4つのブロックでご紹介
- 誰でも知ってるメジャーバンド
- フェス常連バンド
- 最近よく聞くバンド
- 若手バンド
誰でも知ってるメジャーバンド
Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | LINE MUSIC | |
ONE OK ROCK | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ELLEGARDEN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
サカナクション | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
King Gnu | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Official髭男dism | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
RADWIMPS | インディーズ2枚なし | インディーズ2枚なし | インディーズ2枚なし | インディーズ2枚なし |
WANIMA | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
[Alexandros] | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
back number | MAGICなし | MAGICなし | MAGICなし | 〇 |
HI-STANDARD | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
back numberの2019年リリースアルバム「MAGIC」だけは、LINE MUSICのアプリだけで聴けます。
しかも、LINE MUSICでも、アプリからのみ聴け、PCのブラウザでは聴けないアルバムです。
フェス常連バンド
Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | LINE MUSIC | |
MAN WITH A MISSION | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マキシマム ザ ホルモン | × | × | × | × |
10-FEET | ベストなし | ベストなし | ベストなし | ベストなし |
04 Limited Sazabys | Marking all!!!なし | Marking all!!!なし | Marking all!!!なし | Marking all!!!なし |
UNISON SQUARE GARDEN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ACIDMAN | 〇 | 〇 | 創はリマスターのみ | 〇 |
HEY-SMITH | 〇 | 〇 | 〇 | 14-Fourteen-なし |
SHISHAMO | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
KANA-BOON | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BRAHMAN | 1stアルバムなし | 1stアルバムなし | 1stアルバムなし | 1stアルバムなし |
マキシマムザホルモンは、まだサブスク解禁していないので、どの音楽アプリでも曲を聴くことができません。
Spotifyは、ACIDMANの1stアルバム「創」がリマスター版のみで、オリジナル版がありませんね。
また、なぜかLINE MUSICでは、HEY-SMITHの2ndアルバム「14-Fourteen-」が配信されていません。
最近よく聞くバンド
Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | LINE MUSIC | |
never young beach | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Suchmos | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
BiSH | ベストなし | ベストなし | ベストなし | ベストなし |
ハルカミライ | 2019年以降のみ | 2019年以降のみ | 2019年以降のみ | 2019年以降のみ |
ヤバイTシャツ屋さん | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
sumika | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Mrs.GREEN APPLE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Saucy Dog | EPあしあとなし | EPあしあとなし | EPあしあとなし | EPあしあとなし |
キュウソネコカミ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SHE'S | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ここでは、どの音楽アプリも全く同じ傾向ですね。
ベストアルバムがなかったり、インディーズ期のアルバムがなかったりとしますが、どこも同じ傾向ということがわかります。
若手バンド
Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | LINE MUSIC | |
mol-74 | 越冬のマーチ以前なし | 越冬のマーチ以前なし | 越冬のマーチ以前なし | 越冬のマーチ以前なし |
NOMAD POP | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マカロニえんぴつ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ネクライトーキー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ニガミ17才 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Slimcat | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Vaundy | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ズーカラデル | ミニアルバムなし | ミニアルバムなし | ミニアルバムなし | ミニアルバムなし |
ヤングオオハラ | 新 (あたら)なし | 新 (あたら)なし | 新 (あたら)なし | 新 (あたら)なし |
39degrees | × | × | × | × |
最近注目の若手バンドでも、一部を除いてほとんどのアルバムが聴けます。サブスクの勢いのすごさが目立ちますよね。
【音楽アプリで邦楽ロック聴ける度チェック】まとめ
ここまでをまとめると、それぞれの大手音楽アプリに大きな違いはありませんね。LINE MUSICだけ、最新アルバムが聴けたりしますが、大方同じ傾向です。
つまり、サブスク解禁されているバンドであれば、どの音楽アプリを使ってもほとんどのバンドが聴けるということ。
配信限定曲や限定アルバムが聴けるということも、サブスクの強みです。サブスクでしか聴けないアルバムなので、価値が高いですよね。
例えば、04 Limited Sazabysは、配信限定シングル「Jumper」をリリースしていますし、他のバンドたちも配信限定曲は実はたくさんあります。
邦ロックが聴ける音楽アプリの配信楽曲数ランキング
邦ロックがたくさん聴きたいあなたにとって、配信楽曲数がとても重要になりますよね。今知っているバンドの他にも、まだ聴かぬヤバイバンドを山ほど発見するには、配信楽曲数の多さがものを言います。
フェスで気になったバンドを探す場合や、ライブの予習のために聴きこむ場合にも、聴きたいバンドがなければ意味がない。
おすすめ音楽アプリの配信楽曲数ランキングはこちら
配信楽曲数 | 洋楽・邦楽バランス | |
1、Apple Music | 7000万曲 | バランス |
2、LINE MUSIC | 6600万曲 | 邦楽強い |
3、Amazon Music Unlimited | 6500万曲 | バランス |
4、Spotify | 5000万曲 | 洋楽強い |
邦ロックを聴きたいあなたには、配信楽曲数も2位で、邦楽に強いLINE MUSICがおすすめ。
Apple Musicの方が400万曲多いですが、配信楽曲数の違いに全く気付いたことがありません。
先ほどの邦ロック聴ける度チェックでも、back numberのMAGICが聴けたのは、LINE MUSICだけ。
さらに、LINE MUSICはまだサブスク解禁されていない曲を有料で買うことができます。購入すれば、それだけプレイリストに入れられる曲が増えるので、「曲がない問題」を解決してくれます。
詳しくはこちらから
邦ロックが聴ける音楽アプリの機能面比較
邦ロックが好き!ライブが大好き!その興奮を家でも味わいたい。そんな時に必要な機能は…
邦ロック必須機能
- ミュージックビデオ機能
- カラオケ機能
- プレイリスト
ミュージックビデオで邦ロックのライブを楽しみたい
あの時のライブを楽しみたいなら、ミュージックビデオやライブビデオが大事!
この4つの音楽アプリでミュージックビデオを見れるのは、LINE MUSICかApple Musicのみ。
LINE MUSICは最近、マカロニえんぴつやSaucy Dogのライブを独占配信していました。
カラオケ機能で邦ロックのライブを予習
せっかくライブに行ったのに、みんなが歌っている時に歌えないのはさみしい…
そんな時に使えるのが、カラオケ機能。ボーカルの音を消して音楽をかけてくれます。
もちろん歌詞付きなので、練習に最適!
カラオケ機能があるのは、LINE MUSICとSpotifyだけ。
おすすめプレイリストで新たな邦ロックバンドを発見
ロック好きなら誰でも新しいバンドを強欲のままに求めますよね。「あ~なんか良いバンドいないかな~」が口癖。
サブスクを使う一番のメリットは、このおすすめプレイリストにあるかもしれません。ただの宝の宝庫。
精度で言えば、Spotifyが一枚上手。それぞれのアプリを使い分けてみればわかりますが、ドンピシャな新しいバンドを見つけてくれる精度は抜群です。
でも、Apple Musicならラブを付ければ精度を自分で上げられますし、LINE MUSICはLINEの友達が聴いている曲を知れたり、色々なランキングを知ることもできます。
音楽アプリの料金プラン比較
ここでは、それぞれの主要音楽アプリの料金を比較していきます。
料金の特徴がある部分は赤くマークしていますので、注目してみてください。
各音楽アプリの料金プラン表
個人プラン | 学割プラン | ファミリープラン | その他 | |
Apple Music | 980円/月 | 480円/月 | 1,480円/月 | Apple One個人:1,100円 |
9,800円/年払い | Apple Oneファミリー:1,850円 | |||
Amazon Music Unlimited | 980円/月 | 480円/月 | 1,480円/月 | Echoプラン380円 |
9,800円/年払い | ||||
プライム780円/月 | 年払い14,800円 | |||
プライム7,800円/年払い | ||||
Spotify | 980円/月 | 480円/月 | 1,480円/月 | フリープラン:無料 |
9,800円/年払い | Duoプラン:1,280円 | |||
LINE MUSIC | 980円/月 |
480円/月 |
1,480円/月 | フリープラン:無料 |
14,000円/年払い |
Android限定個人:500円 | |||
Android限定学割:300円 |
無料期間は、Amazon Music Unlimitedが30日間。それ以外のApple Music、LINE MUSIC、Spotifyは3ヶ月です。2ヶ月の差は大きいですよね。
ファミリープランは、全ての音楽アプリで最大6人まで使えます。
Apple Musicの料金プランの特徴
Apple Musicの料金プランの特徴は、非常にシンプルな料金プラン、特定の人が安くなるということもありません。わかりやすいですが、決めてにかける部分があります。
ところが、2020年10月よりApple Oneという新しいサブスクリプションサービスがAppleより始まりました。
Apple Oneは、Apple Musicの他に、Appleで配信している以下のサブスクを組み合わせて提供するサービスのことです。
Apple Oneとは
- Apple Music
- iCloud
- Apple Arcade
- Apple TV+
料金は表のとおりです。Apple Oneについては詳しくこちらの書いてあります。
Apple Musicに入るなら、Apple Oneに入った方が明らかにお得です。
Apple Oneを知りたい
Amazon Music Unlimitedの料金プランの特徴
Amazon Music Unlimitedの料金プランの特徴は、言わずもがなプライム料金の安さです。
iPhoneを使っていて、かつプライム会員ならAmazon Music Unlimitedはおすすめです。無料期間が30日と短いことがネックですが…
またEchoプランは、Amazon Echoシリーズを持っている、または欲しいと思っていた人にとっては安すぎるプランです。表のとおり月額380円で利用することができます。
Echoシリーズを見てみる
Spotifyの料金プランの特徴
Spotifyの料金プランの特徴は、なんといってもフリープランの充実度です。
無料でいくらでもフル再生ができますが、好きな曲を聞けないという制限があり、おすすめされたプレイリストからあなたの聴きたい曲に関連した曲やそのバンドやアーティストの別の曲が流れます。
ただ、Spotifyのレコメンド精度は他のアプリに比べてずば抜けているので、フリープランだけでも使ってみる価値あり。
また、他にはないDUO(カップル)プランがあり、同じ住所に住んでいる恋人や夫婦が入れるプランのため、2人で個人プランに入るより680円お得に使えます。
LINE MUSICの料金プランの特徴
LINE MUSICの料金プランの特徴は、Androidユーザーへの特別待遇です。
基本はプレミアムプランと呼ばれますが、Androidユーザー限定でベーシックプランも用意されています。ベーシックプランは聴ける時間が月20時間と制限されていますが、月額500円で利用できます。
さらに、学割がすごくてAndroidなら月額300円で使えます。しかも、LINE MUSICだけが中高生も学割適用範囲内です。
フリープランもあり、同じ曲は月に1度しか聴けませんが、聴きたい曲が無料で聴き放題です。
さらに、各音楽アプリのファミリープランではLINE MUSICの年払いが最安値です。
ここまで邦ロックがめちゃくちゃ聴けるアプリを4つ紹介してきたけど、結局どれが良いのか、ついに結論を出すときが来ました。

【音楽アプリで邦ロックが聴きたい】おすすめサブスクランキング
1位 LINE MUSIC
Androidなら間違いなく、LINE MUSIC一択です。値段が安すぎる。ファミリープランも最安値。しかも、3ヶ月無料。
それぞれの音楽アプリで邦ロックが聴ける度は、大きく差がありませんでしたが、配信楽曲数は2位の6600万曲。有料でサブスク解禁されていない曲も聴けますので、アプリ全体の配信曲はそれ以上です。
LINE MUSICだけしか配信していないアルバムがあったり、LINE MUSIC独占配信のライブビデオがあったり、カラオケ機能があったりと、邦ロックには捨てがたい要素がたくさんあるので、Androidのみならず、邦ロック好きならLINE MUSICがベストです。
LINE MUSICをもっと知りたい
LINE MUSICに決めた
2位 Spotify
Spotifyのおすすめプレイリスト精度はどうしても見逃せない。新しいバンドを探すには、プレイリスト精度が良い方がいいに決まっているから。
おすすめプレイリストは、フリープランでも使える機能。フリープランがあるのは、LINE MUSICとSpotifyだけ。
私の提案は、LINE MUSICに登録し、Spotifyのフリープランで新しい発見をするのが最強。
また、フェスによっては洋楽バンドがたくさんくるフジロックやSummer Sonicがあるから、邦ロック好きでも洋楽バンドも気になっちゃうことも。洋楽バンドの予習復習をするには、洋楽に強いSpotifyがベスト。
Spotifyをもっと知りたい
spotifyに決めた
3位 Apple Music
Apple Musicは、配信楽曲数1位の7000万曲。邦ロックを聴く上でも、申し分ない楽曲数。
ミュージックビデオ機能も捨てがたい。
Apple Music単体での料金プランはシンプルで特筆すべきところがないものの、Apple Oneの登場でiPhoneを利用する人ならめちゃくちゃ便利に。
理由は、50GBのiCloudがパックになったこと。ダウンロード容量の心配がない。
ただし、Apple Oneは1ヶ月しか無料期間がないため、まずはApple Musicで3ヶ月無料期間を使い倒してからApple Oneに移行すべき。
Apple Musicをもっと知りたい
Apple Musicに決めた
4位 Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedのネックは、やはり30日間しか無料期間がないところ。カラオケ機能やミュージックビデオ機能がないのも痛い。料金プランや楽曲数は申し分ありません。
Amazon Echoを持っていれば380円と爆安だけど、Amazon Echo以外では聞けない。
ただし、個人プランのプライム会員料金はやすいので、プライム会員なら入って損はありませんよ。
今回の趣旨とは離れちゃうけど、もしAmazonプライムに入っていないなら、Music Unlimitedに入るかどうかは別として、絶対に入っておくべき。理由は下のリンクから。圧倒的な特典数。
プライム会員なら、200万曲聴き放題のPrime Musicも無料でついてきます。
Amazon Musicをもっと知りたい
Amazon Music Unlimitedに決めた
今回紹介してきた音楽アプリは、数ある音楽アプリの中でも特に邦ロックを聴くあなたなら、どれを使っても損はありません。
でも先ほどの通り、長年音楽アプリを使ってきた私の提案は、LINE MUSICに登録し、Spotifyのフリープランで新しい発見をするのが最強
それぞれの音楽アプリを使い分けてみてくださいね!