Apple Musicは、月額980円で7000万曲が聴き放題。しかも、3ヶ月無料で使えちゃう働く女性人気ナンバー1の音楽アプリです。
定額制の音楽アプリは他にもたくさんありますが、Apple Musicが他と比べてどんなメリット・そしてデメリットがあるのかを、2年間使った私の感想を紹介します。
最後には私以外の口コミも紹介しますので、どの有料の音楽アプリにしようか検討しているあなたに、きっと必要な記事になりますよ。

この記事の内容
- Appple Music(アップルミュージック)の料金
- Appple Music(アップルミュージック)のメリット
- Appple Music(アップルミュージック)のデメリット
- Appple Music(アップルミュージック)の口コミ・評判
3ヶ月無料で試してみる
Apple Musicの料金
料金プラン
プラン名 | 料金 |
個人プラン | 980円/月 |
9800円/年間プラン | |
ファミリープラン | 1,480円/月 |
学割プラン | 480円/月 |
Apple Musicは、他の音楽アプリに比べてプランがシンプル。3つのプランのみ。料金も安くもなく、高くもなくスタンダード。
学割なら、Androidを使っていればLINE MUSIC(月額300円)の方が安くなります。
支払い方法は、キャリア決済・クレジットカードの他に、iTuneギフトカードでも支払えます。
料金はスタンダードだとはいえ、3ヶ月無料なので絶対使うべきですよ。理由はこのあと説明しますね!
3ヶ月無料で試してみる
【Apple Music】10のメリット
Apple Musicのメリット
- 邦楽・洋楽のラインナップのバランスが良い
- iCloudで保存できる
- 無限にダウンロード可
- 高画質なミュージックビデオ/ライブビデオ
- 好きな曲に出会える「For You」機能の精度が高い
- Apple製品との互換性抜群
- Siriで検索できる
- デザインがシンプルでおしゃれ
- 音楽チャートが見れる
- Radio機能が楽しい

邦楽・洋楽のラインナップのバランスが良い
邦楽・洋楽ともにラインナップが充実していて、とてもバランスが良いです。
音楽アプリのサブスクを選ぶ際に、聴きたいアーティストの曲がなければ本末転倒。その点、Apple Musicは心配ありません。
邦楽・洋楽の他にも、映画音楽やサントラなど聴きたい曲が必ず見つかります。
邦楽ラインキングトップ10で探してみた

曲/アーティスト | Apple Music |
1、感電(米津玄師) | 〇 |
2、夜に駆ける(yoasobi) | 〇 |
3、裸の心(あいみょん) | 〇 |
4、香水(瑛人) | 〇 |
5、紅蓮華(LiSA) | 〇 |
6、HELLO(Official髭男dism) | 〇 |
7、Laughter(Official髭男dism) | 〇 |
8、Make you happy(NiziU) | 〇 |
9、Night Diver(三浦春馬) | 〇 |
10、公私混同(ゆず) | 〇 |
洋楽ラインキングトップ10で探してみた

曲/アーティスト | Apple Music |
1、Rain On Me(Lady Gaga/Ariana Grande) | 〇 |
2、bad Guy(Billie Eilish) | 〇 |
3、HandClap(Hundred Twenty) | 〇 |
4、Shape Of You(Ed Sheeran) | 〇 |
5、I Want It That Way(Backstreet Boys) | 〇 |
6、Nobody's Love(Maroon 5) | 〇 |
7、We Are The World(USA For Africa) | 〇 |
8、Smile(Katy Perry) | 〇 |
9、my future(Billie Eilish) | 〇 |
10、Who's Laughing Now(Ava Max) | 〇 |
サブスク解禁されているアーティストなら、ない曲はないと思って構いません。7000万曲と2020年9月に曲数がAWAを抜いて1位になりました。

Apple Music | 7000万曲 | 基本980円 |
AWA | 7000万曲 | |
LINE MUSIC | 6600万曲 | |
Amazon Music Unlimited | 6500万曲 | |
Spotify | 5000万曲 |
実際、私は洋楽Punkマニアですが、一般的にはあまり知らない「ADHESIVE」なんかもラインナップされているんだから…
iCloudで保存できる
私的には、iCloudに保存できるメリットはかなり大きいと思ってますよ。
もちろんApple Musicのストリーミングをダウンロードして保存できます。
さらに、iTune Storeやレンタルショップで借りてきたCDなんかも一括「iCloudミュージックライブラリ」で保存できるので、一緒にあわせてプレイリストを作ることができます。
無限にダウンロード可
iCloudに保存できるのに、さらにダウンロードも無制限です。
LINE MUSICは100曲までしかダウンロードできないなど、ダウンロード制限がある音楽アプリもありますが、Apple Musicは太っ腹。
ダウンロードしてオフライン再生すれば、通信量がかからないので経済的。
高画質なミュージックビデオ/ライブビデオ
Apple Musicのミュージックビデオは、バックグラウンド再生もできちゃう優れもので、高画質。
ライブビデオもあるので、ライブを見て興奮するには抜群の音楽アプリ
さらに、ダウンロード可なのでWi-Fiでダウンロードして、車の中や飛行機の中でかけ放題。
好きな曲に出会える「For You」機能の精度が高い
「自分が好きなアーティストに似たアーティストを探したい」って欲求は、誰しもあります。
そして音楽アプリでは、その探してくれるアーティストの精度が音楽アプリ選びに大事なポイントだったりします。
だって、せっかくおすすめされた曲が「ん?あれ?」って微妙な雰囲気になったらテンション下がるし、おすすめされた曲があなたの大発見に繋がったら、もうヘビロテ決定ですからね!
Apple Musicの「For You」機能の精度は高い、というかあなたが高めていけるんです。
方法は、気に入った曲に「ラブ」というハートマークをつけるだけ。そうすれば、どんどんあなた好みの曲をAIちゃんが学んで、あなたにぴったりの曲を選んでくれるようになりますよ。
Apple製品との互換性抜群
Apple製品との互換性が当然抜群。だから何?って話ですが、この使い勝手が抜群ですよ。
AppleはApple IDによって識別されているので、お持ちのiphoneやMac、Apple Watch、iPadなどどの端末からでも「同じライブラリー」にアクセス可能なので、Apple製品を持っているなら、Apple Musicに決まりです。
Apple WatchにApple Musicの曲をダウンロードもできるので、iPhoneいらずでラインニング中もワイヤレスイヤホンで音楽が聴けますよ。他の音楽アプリではできないことですよ。
あわせて読みたい
【2020】ロック・パンクファンにオススメの完全ワイヤレスイヤホン3選
Apple Watchが気になる
Siriで検索できる
Apple製品と互換性が高いと、Siriでアーティスト検索するだけじゃなく、こんなこともできます。
「ヘイ、siri。ドライブに最高な洋楽流して」
「ヘイ、siri 。寝れないから、眠れるような曲を流して」
「ヘイ、siri。少しだけ音量を上げて」
憧れのAI音声認識で、音楽がより簡単でラクに、そして欲しい音楽を流してくれますよ。
デザインがシンプルでおしゃれ
UI(ユーザーインターフェイス)で、Appleに勝るものはないでしょう。
Apple Musicの美しく洗練された高級感のあるシンプルなデザインは、音楽を聴く上で一切のムダがありません。
そこが、Appleが選ばれている理由でもありますし、操作性・使い心地の良いあのUIは、私も大好きです。
音楽チャートが見れる
世界中のトップ100が見れる「トップ100:グローバル」や日本中のヒットチャートが見れる「トップ100:日本」など、今流行っている曲を、Apple Musicで確認してそのまま聴ける。文句なしです。
そんな「トップ100:日本」などが見れる「デイリートップ100」のコーナーは、おもしろいことに世界中のトップ100も見ることができます。
たとえば「トップ100:インド」「トップ100:フランス」「トップ100:ジンバブエ」まで。
ジンバブエで流行ってる曲を知りたいかは別として、アメリカや日本のチャートだけじゃなくて、世界中のチャートで音楽を楽しむ方法もありますよ。
Radio機能が楽しい
Apple Musicといえば「Beats 1」。星野源が日本人で初めてホストを務めたことでも有名ですよね。
毎日24時間いつでもパーソナリティーが、最高のミュージックをかけてくれるので、聞き流しながら勉強・作業したり、寝る前にかけながら寝るのも心地よいですよ。

Apple Musicのデメリット
Apple Musicを使う上で、ちょっと残念な点をいくつか紹介しますね。
デメリットとメリットを比較して、勝ればApple Music。勝らなければ、他の音楽アプリを利用しましょう。
デメリット
- Apple Musicは無料では使えない
- プランが少ない
- 学割の範囲が狭い

Apple Musicは無料では使えない
Apple Musicは、無料では使えません。
例えば、SpotifyやLINE MUSICなら無料で一部の機能が使えますが、Apple Musicはだめ。
でも、その代わり3ヶ月無料なので、3ヶ月間は無料で使って使い心地や好きなアーティストが聴けるか試してみるのが良いですよ。
3ヶ月無料で試してみる
Apple Musicはプランが少ない
例えば、LINE MUSICなら学生やAndroidユーザーが優遇されていたり、Amazon Music UnlimitedならEchoシリーズで入れば380円で聴けちゃいます。
でも、Apple Musicのプランは先ほど紹介したように「個人プラン」「ファミリープラン」「学割プラン」の3つだけ。
個人プランなら年額プランに入れば2ヶ月分無料になったり、ファミリープランなら最大6人まで家族や友人と使えます。
とはいえ、独自のプランがないのが少し残念なところ。
学割の範囲が狭い
LINE MUSICは学割がとにかく安いし、さらに範囲も中学生以上の学生なら誰でもOK。社会人から学生に復学した人だって学割で使えます。
Apple Musicは、学割の範囲が大学生・短大生・大学院生・専門学生・高等専門学生に限られちゃいます。
中学生や高校生は、親にファミリープランに入ってもらうか、個人プラン980円に入るかの2択。
私が使っていて、デメリットだなと感じた部分はこれくらいしかない。かなり少なめですよね。
特に学生じゃなかったら、ほぼ関係ないデメリットです。
3ヶ月無料で試してみる

Apple Musicの世間の声(口コミ・評判)
それでは、Apple Musicの世間の声を聞いてみましょう。
私だけの意見じゃ、少し物足りないあなたには、こちらからも判断してみるのが良いですよ。
Apple Musicの良い意見
KigdomのLIVE音源AppleMusicにあるよ〜 pic.twitter.com/r9w6rPVacA
— Kiyong♓️ (@39sofia_love) September 15, 2020
Apple Musicめっちゃ増えてるやばい最高 pic.twitter.com/nzIsC2yIWZ
— リ イ 。🥕 (@SF9_rii_f) September 14, 2020
結局Apple Musicが一番使いやすい pic.twitter.com/e8dCuBZzB6
— SHow (@SHow_dious) September 14, 2020
ほんとだ…Applemusicやばいじゃん🥺💓🍎 コンサート映像やばいしアルバムもでてるじゃん。コンサートの動画も拝めるし音源も聴けるの?? 突然どうしたの?? 泣いちゃう😭😭😭
— 풀희😇 (@StrawFerry9) September 14, 2020
Apple MusicからSpotifyに乗り換えようと何度も思ったけど、For you機能とプレイリストとステーション機能が神すぎてやめられずにいる
— っき (@iiiiiKKiiiiiii) May 16, 2020
Applemusicのおかげで色んなインディーロックをでぃぐれて俺くん20歳は大満足ですねぇ
— メロンパン伯爵 (@hamstar_kaitai) September 14, 2020
AppleMusicブラウザでつかえるんだね。知らんかったわ。
— 王会長 (@nattobeats) September 15, 2020
今日のAppleMusicは俺の気持ちをよく分かってる
— ゆうすけ/ぽんぽん丸🔮 (@Yusuke_grc) September 14, 2020
Apple musicで色々プレイリスト追加した結果ドライブ用のプレイリストが26時間ドライブまで対応しました pic.twitter.com/Z1UToTwIsl
— ヒヨ@戦華 (@hiyotuki) September 14, 2020
Apple Music3ヶ月無料トライアルしたんだけど最高
3ヶ月終わっても月額980円で続けるわ pic.twitter.com/ExTqg7OKuU
— もも-からあげ- (@momo_bintroll) September 15, 2020
Apple Musicで見られるビズの歌詞、忠実過ぎて笑える pic.twitter.com/VZi1aEZQpl
— 肉太郎 (@torikawatontoro) September 14, 2020
Apple Musicの説明文非常にわかりやすい pic.twitter.com/CeCNNLY7BZ
— ムラサキ・シキブァーナ (@purple_sikibu) July 1, 2020
何回もSpotifyに浮気しようと思ったけどApple Musicがいちばんアーティストにお金落ちるらしく、もう浮気しないと誓ったあとApple Musicとても使いやすい
— みゅう (@perorin_myu) June 25, 2020
くそ疲れてるときにシャッフルで1番最初にキスの手裏剣流してくれるApple musicさんよく分かってんじゃん
早く神宮見切れでシュッシューしたいすね— れお (@ponharu46) August 17, 2019
口コミまとめ
- LIVE音源が豊富
- ミュージックビデオの充実度が神
- ライブ映像も見れちゃう
- 使いやすいユーザーインターフェイス
- For Youやプレイリスト、ステーションなど機能が抜群
- 知らない曲に出会えやすい
- ブラウザでも使えるから、作業BGMがはかどる
- プレイリストを作るのが楽しい
- 3ヶ月終わってもまだ使いたくなる
- 歌詞機能が忠実すぎる
- アーティスト説明文がわかりやすい
- ファンが一番アーティストを応援できるのは Apple Music
- 気分を理解して曲をかけてくれるApple Musicに救われる
Apple Musicの悪い意見
Apple Musicでビートルズ聴こうとしたらタイトルがカタカナ表記でイラッとしたわ。英語じゃないとわかりにくいじゃないか。英語表記にする方法を調べたけどめんどくさ過ぎてカタカナで我慢してる。むむ。
— カンなみ (@kannaview) November 14, 2019
apple music、CD音源直接iPhoneに取り込んでからライブラリ復活させると1週間戻らず、突然出てきたら入れといたCD音源全部消すしライブラリも枠だけで中身戻らない。iTunesに20数万曲あるんでiCloudミュージックライブラリ管理は使えないのに。退会しようかな年間前払してるけど。 pic.twitter.com/rTRHz6PCpg
— ふるん (@nozomurashida) February 17, 2020
おんなじ曲しかほぼ聞かないのにApple Music勿体無いかなぁって解約しようと思ってたけど、落語がかなり充実していると知って契約続行。
歌丸さんの落語もたくさんあるよ。— つーちゃか (@toochaka) March 8, 2019
Apple Musicはジャケットの角が丸みを帯びてるのが腹立つ。解約しようかな
— Junes K (@0123Junes) June 20, 2020
無料期間過ぎる前に解約しようと思ってたApple music忘れてて課金されちゃったので唇噛み締めながら聴きたい曲探してる。
— きりく(と書いてフミッツと読む) (@kirikou_laq) February 2, 2019
apple musicで一部のサービスが利用できなくなってる😥
ストライキみたいだけど、長く続くようなら解約しようかな pic.twitter.com/7lz3iI8VlF— イスケ⚔️😈ぴかちゅう (@xqQZBms1aqpWyBj) June 2, 2020
Apple Music および iCloudミュージックライブラリ、Shazamした曲即座にダウンロードできたり、外出先で聞きたくなった曲聴けるってのは確かに便利なんだけどローカルのライブラリや曲を勝手に書き換えたりされて何度か痛い目に合ってるし、解約しようかな。。。
— 若ハゲの極みつㄘ๑こ。 (@youngHage) February 10, 2018
僕いまだにソレやってますわ…サブスクで契約して一時的に手に入るよりハードで永久所持したいと言う時代錯誤型ですw
— Shota Ishikawa(石川翔太) (@ShotaIshikawa1) December 16, 2019
デメリット
- タイトルやアーティスト名がカタカナで検索しにくい
- たまに色んな不具合がある
- 同じ曲しか聞かない人にはむかない
- アルバムの角に丸みがあるのが許せないらしい
- 無料期間を忘れて課金しちゃうことがある
- ストライキが起こると使えなくなる(ほぼない)
- やっぱりCDを永久保存で集めるほうが良い
アーティストがカタカナ表記なのは、結構デメリットかもしれませんね。英語ではかけるのに、カタカナでなんて読むかわからなかったりしますし。
Spotifyなども同じなので、海外の有名にアーティストになれば、同様のことが他のアプリにもあります。
あとは、ストライキや不具合があったり。
同じ曲しか聴かなければサブスク自体もったいないですよね。CDを集める方が好きという意見もありました。
【Apple Musicのメリット・デメリット】まとめ

おすすめな人
- Apple製品が好きな人
- 洋楽好き
- ライブ音源を聴きたい人
- ミュージックビデオ、ライブ映像で盛り上がりたい人
- ファンとしてアーティストを応援したい人
- あなたにあった新しい音楽をもっと求めている人
- ダウンロードしてオフラインで聴きたい人
Apple Musicは、洋楽好きにはぴったり。さらに、アーティストのライブ映像や音源も豊富なところもポイント。
プランが少ないのは残念ですが、大好きなアーティストへの還元率が1番高いのはApple Music。あなたが使うことで、好きなアーティストがもっと良い曲を作ってくれるかもしれません。
逆に向かない人は、中学・高校生。残念ながら学割範囲が狭いのが悲しいところですよね。中高生ならLINE MUSICがおすすめですよ。
とにかく、使って見なきゃ始まらない。3ヶ月無料で試してみれば、使いやすさや聴きたい曲があるかが実感できますよ。
3ヶ月無料で試してみる