


今回は、こんな疑問や悩みに全て答えるAmazon Music大奮発完全ガイド!この記事で、あなたが知りたいAmazon Musicについて全て知ることができます。

\2023年1月11日まで3ヶ月無料キャンペーン中/
Amazon Musicとは
Amazon Musicは、Amazonが運営している音楽配信サービス。
Prime MusicとMusic Unlimitedの違い
- Prime Music:プライム会員が使える特典。
- Amazon Music Unlimited:月額定額制(980円)の音楽配信サービス。
- Amazon Music HD:Music Unlimitedの高音質バージョン
- Amazon Music Free:無料でステーションから聞けるサービス
この4つを総称して「Amazon Music」と言います。
Amazon Musicで使うアプリはどれも一緒
Prime Music、Music Unlimited、HD、Freeどれをを楽しむにしてもAmazon musicというアプリを使います。
アプリをインストールするだけだと、Amazon Music Freeという無料サービスを利用することになります。ここで、先にAmazon Music Freeについて軽く解説しますね。
Amazon Music Freeとは
簡単に言えば、聞きたい曲ではなく、Amazonがあなたにおすすめをした曲が勝手に流れる作業用BGMのような雰囲気です。
もちろん、月額料金は無料。アプリをインストールして、Amazonのアカウントでログインすればすぐに使えます。しかも、フル再生。
ポイント
- 月額料金:無料
- ラインナップ/曲数:不明
- ステーションからのみ再生
- 再生:フル再生
- バックグラウンド再生OK
- 歌詞も見れる
- 曲のGood,Badを付けることができる
- 広告あり
ステーションとは、あなたが聴きたい曲に似た曲を再生し続けてくれるサービスのこと。聴きたい曲が聴けるわけではありません。
曲にGoodやBadをつけることで、あなたにオススメの曲をAmazonのAIちゃんが判断しやすくなります。
つまり、Prime MusicやMusic Unlimitedのお試しサービスです。
Amazon Musicの料金まとめ
Prime Musicの料金は、Amazonプライムの料金(月額プラン500円、年間プラン4900円)のみなので、実質かかるお金はありません。プライム会員費のみで楽しめます。下の表のPrime Musicの料金は、プライム会員費です。
Music UnlimitedとHDは、プライム会員であれば月200円引き。さらに、年間プランだと2ヶ月無料です。
Prime Music | Music Unlimited | HD | |
一般プラン | 500円/月(4,900円/年) | 980円 | 1,980円 |
一般プラン(プライム会員) | × | 780円/月(7,800円/年) | 1,780円/月(17,800円/年) |
学生プラン | 250円/月(2,450円/年) | 480円 | × |
ファミリープラン | × | 1,480円 | 2,480円 |
ファミリー(プライム会員) | × | 1,480円/月(14,800円/年) | 2,480円/月(24,800円/年) |
Echoプラン | × | 380円 | × |
無料期間 | 30日間(学生:6ヶ月) | 30日間 | 30日間 |
Amazon Music Freeの場合は、プランはなくすべて無料で使うことができます。
Music UnlimitedとHDの一般プランやファミリープランでかつプライム会員であれば、割引価格でAmazon Musicを利用することができますが、当然「プライム会員費+それぞれの料金」がかかります。
例えば、あなたがプライム会員(月額プラン500円)で、一般プランとしてMusic Unlimitedを(月額プラン780円)で利用する場合は、月額1,280円がかかることになります。
Amazon Music Unlimitedの料金プランを解説

Music Unlimitedのプラン
- 一般プラン
- 学生プラン
- ファミリープラン
- Echoプラン
一般プラン
月額980円のスタンダードなプラン。あとで、他社とも比較していきますが、ほとんどの音楽配信サービスは、月額980円です。
ただし・・・・プライム会員になれば200円引き。さらに、年間プランで登録すれば、2か月分の料金が無料になります。30日間トライアルと合わせれば、3か月無料。
つまり、プライム会員ならどの音楽配信サービスより安く利用することができます。
注意ポイント
とはいえ、年間プランは途中でやめてもお金は戻ってこないので、まずは月額プランで初めてみるのがおすすめ。
学生プラン
プライム会員にも学生プラン(Prime Student)がありますが、Music Unlimitedにも学生プランがあります。
月額480円と激安価格。AmazonプライムとMusic Unlimited合わせても、684円とチート級のコスパ。1回のランチより安い…
適用される学生
- 大学生
- 専門学生
- 短大生
- 大学院生
- 高等専門学校生
高校生や中学生は適用外
社会人から学生に復帰された方でも、年齢制限がないので、学生所があれば学生プランで最大4年間使うことができます。
ファミリープラン
月額1,480円で、家族最大6人まで使うことができるプラン。
家族で料金を分け合うというイメージなので、アカウントが最大6つまで作れて共有されることもありません。完全プライベート。

ファミリープランも、年間プランなら2か月無料+30日間無料トライアル!
Echoプラン
「アレクサ!あいみょんのマリーゴールドかけて!」これができるのに、破格の380円のプラン。登録もなんとEchoから行います。
「アレクサとかEchoとかよくわからん」って人に簡単に説明すると、Echoシリーズは、アレクサというAIが搭載され、声をかけるだけで色々なことをしてくれ、もちろん音楽もかけてくれるスピーカー。
注意ポイント
とはいえ、EchoプランだとEchoからは音楽を聴けますが、スマホやタブレットからは聞けないのでご注意を!
Prime Musicの料金
先ほども説明しましたが、Prime MusicはあくまでAmazonプライムの特典の1つ。Amazonプライムには生活を変えてしまう21個の特典がついてきて、その1つがPrime Musicなんです。
「生活を変えてしまうとは大げさな…」と思ったあなたは、こちらに詳しく書いてあるので読んでみてください。ほんとだから。
なのでかかるお金は、Amazonプライムの会員費月額500円(年間プラン4,900円)のみ。学生プランは、その半額!もしプライム会員なら今すぐアプリをダウンロード。ログインするだけで、200万曲がもらえます。
Amazon Music HDの料金
Amazon Music Unlimitedに1,000円をプラスすると、ハイレゾ(最高音質)で好きな曲を楽しめます。
Music Unlimitedに1,000円プラスしてアップグレードするイメージなので、プライム会員なら200円引き。年間プランなら、プラス2か月無料。
Amazon Musicの支払い方法
prime Music(プライム会員費)
- クレジットカード
- デビットカード
- 携帯キャリア決済(au,SoftBank,docomo)
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
Music Unlimitedの支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- 携帯キャリア決済(au,SoftBank,docomo)
Music Unlimitedでは、「ギフト券」は使えません。
使えるクレジットカード
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- 銀聯(クレジットカードのみ利用可)
銀聯以外は、デビットカードも使えます。
\2023年1月11日まで3ヶ月無料キャンペーン中/
Prime Music、Music Unlimited、Music HDの比較
Prime MusicとMusic Unlimitedの違いは、聞ける曲数が圧倒的に違う点です。
圧倒的な曲数の違い
- Prime Music:200万曲
- Music Unlimited:6500万曲
Prime MusicとMusic Unlimitedのラインナップの違い
一番大事なのは、ラインナップですよね。たくさん曲があっても、あなたが聞きたい音楽がなければ意味がない。
邦楽、洋楽それぞれヒットチャートをもとに、調べてみました。
邦楽(2020年上半期トップ10)
レコチョク最新ヒットチャート2020年上半期のランキングトップ10で比較してみました。
楽曲/アーティスト | Prime Music | Music Unlimited |
1,I LOVE (Official髭男dism) | 〇 | 〇 |
2,紅蓮華 (LiSA) | × | 〇 |
3,Pretender (Official髭男dism) | 〇 | 〇 |
4,白日(King Gnu) | × | 〇 |
5,あなたがいることで(Uru) | × | 〇 |
6,パプリカ (米津玄師) | × | 〇 |
7,馬と鹿 (米津玄師) | × | 〇 |
8,まちがいさがし(菅田 将暉) | × | 〇 |
9,Lemon (米津玄師) | × | 〇 |
10,マリーゴールド(あいみょん) | 〇 | 〇 |
楽曲というよりは、アーティストとしてPrime MusicでもOKという印象ですね。
Prime MusicでもOKなアーティストであれば、アルバムもフル視聴できますが、Prime Musicにはあまり曲がないアーティストは、アルバムも全曲視聴は難しくなります。
邦楽好きなら、確実にMusic Unlimitedに入っておくべきです。
洋楽(2019年トップ10)
アメリカビルボードトップ100から、2019年最も聴かれた曲をランキングで見ていきます。
楽曲/アーティスト | Prime Music | Music Unlimited |
1,OLD TOWN ROAD (Lil Nas X Featuring Billy Ray Cyrus) |
× | 〇 |
2,SUNFLOWER (Post Malone & Swae Lee) | 〇 | 〇 |
3,WITHOUT ME(Halsey) | 〇 | 〇 |
4,BAD GUY(Billie Eilish) | 〇 | 〇 |
5,WOW.(Post Malone) | × | 〇 |
6,HAPPIER(Marshmello & Bastille) | 〇 | 〇 |
7,7 RINGS (Ariana Grande) | 〇 | 〇 |
8,TALK (Khalid) | × | 〇 |
9,SICKO MODE (Travis Scott) | × | 〇 |
10,SUCKER (Jonas Brothers) | 〇 | 〇 |
洋楽好きな私の感覚でも、Prime Musicでも聴ける曲が多い印象です(さすがAmazon)。

Prime Musicは200万曲と少ない印象ですが、洋楽だけ聴くならPrime Musicでもある程度はカバーできます。
でも全て聴けるわけではなく、最新の2020年ヒットチャートに載ってくるような曲はすぐには聴けないことが多いので、最新の人気の曲が聴きたい願望が強い場合は、Music Unlimitedに入っておいた方がストレスなし。
特にずっと使っていると、Prime Musicでは聴きたいのに聞けないというストレスがあり、さらに全然新しい曲が更新されないので、結局Amazon Music Unlimitedを使いたくなります。
Prime Musicはこちらから
Music Unlimitedは30日間無料
「Amazon music Unlimited」と「Amazon Music HD」の違い
簡単に言えば、Amazon Music Unlimitedの音質を良くしたバージョンがMusic HDです。プラス1,000円で6500万曲をHD(CD並み)やUltra HD(ハイレゾ)で聴ける音楽配信サービスは他にありません。
もちろん6500万曲をHD音質で聞くことができ、さらにUrtra HDで聴ける曲もかなり増えています。ごくたまにSD(今まで通り)のみしか配信がない楽曲がありますが、ほとんどありません。
音質はというと、はっきり言って本物です。最高の音楽体験とはこのことかと…。
ただしスマホから流しているUltraHD(ハイレゾ)の音楽を思う存分聴くためには必要なものが2つ…
ハイレゾを聴くために必要なもの
- ヘッドフォンアンプ
- ハイレゾ対応ヘッドフォン・イヤホン
正直そこまでしてハイレゾに拘る必要もないと思うので、Music Unlimitedで試してみて、それでもオーディオに拘りたいという方は検討してみてください。
Music Unlimitedでも、十分音質は良いですよ!最近のワイヤレスイヤホンなんか、最高の音質だし…
あわせて読みたい
【2020】ロック・パンクファンにオススメの完全ワイヤレスイヤホン3選
Music HDはこちら
Amazon Music Unlimitedと他社を比べてみた
音楽配信サービス | 値段 | 配信曲数 | 音質 |
Amazon Music Unlimited | 980円 780円(プライム会員) |
6500万曲以上 | 最大256kbps |
Spotify | 980円 | 5000万曲以上 | 最大320kbps |
Apple Music | 980円 | 6000万曲以上 | 最大256kbps |
Line Music | 980円 | 6200万曲以上 | 最大320kbps |
AWA | 980円 | 7000万曲以上 | 最大320kbps |
Youtube Music | 1280円/980円 | 非公開 | 最大256kbps |
曲数はAWAに負けるものの、値段はプライム会員や年間プランなら最安値。
楽曲数もトップ2で、1位のAWAと比べても500万以上の差がありますが、実際使ってみると全く差がわかりませんでした。
まずは何を使ったら良いかわからない人は、Spotify。
プライム会員も検討、またはすでにプライム会員の人、さらにEchoシリーズやFire TVシリーズなどのAmazon製品を使っている人、検討している人はAmazon Music Unlimited。
どちらも洋楽、邦楽ともに強いです。そして何よりどちらも使いやすい!
AWAに関しては、ファミリープランや学生プランなどもなく、曲数のみが多いイメージで特におすすめするところがありません。
Amazon Musicが使えるデバイスは多種多様
使えるデバイス
- スマートフォン(ios,Andoroid)
- PC(Mac,Windows)
- Ipad,タブレット
- スピーカー
- TV
- 車
- Echoシリーズ
TVや車で音楽を聴こう
「Fire TV Stick」をTVのHDMI端子に差し込むだけで、TVでも音楽を聴くことができます。
「Fire TV Stick」はその他、Amazon Prime Videoなどの動画配信サービスやYoutubeを見たりと、使う方法が多様すぎて、どう考えてもコスパが高い。
今すぐAmazonへ
車でもナビなどにスマホを繋げば、すぐに6500万曲が聞き放題。ドライブの音楽選びが楽しくなります。
Echoシリーズなら380円で最高の音楽体験ができる
お家で音楽を楽しみたいなら、Echoシリーズで聴くのがおすすめ。先ほど紹介したように、「アレクサ、癒される洋楽が聞きたいな」と話しかけると、Amazonが選曲した要望の音楽を流してくれます。
SpotifyなどEchoシリーズに対応している音楽配信サービスもありますが、聞いていた曲をお気に入りに入れたり、アーティストをフォローすることはできません。
もAmazon Musicならそれができます。使ってみると雲泥の差なので、もしEchoシリーズを持っているなら、Prime MusicやMusic Unlimitedで決まりです。
今すぐAmazonへ
【Amazon Musicとは】まとめ
私はAmazon Music、Spotify、AWAを使ったことがありましたが、使いやすさや私におすすめしてくれる音楽の精度が高いところ、そして何よりPrime Musicだけでも結構満足できることを考えるとAmazon Musicが一番良いと感じています。
もちろんプライム会員なら値段が一番安く、780円で6500万曲を聞くことができます。
Spotifyも捨てがたいですが、やっぱりAmazon製品と互換性も高く、最安値のAmazon Musicがおすすめです。
Prime Musicはこちらから
Music Unlimitedは30日間無料
Music HDはこちら