
ついにあのフードデリバリーサービスUberEats(ウーバーイーツ)が札幌に上陸します。
この記事では、UberEatsの加盟店やサービスエリアについて解説。
まだまだ決まったばかりなので、情報は少ないですが情報が出次第随時更新していきますので、ブックマークして確認してみて下さいね!
UberEatsが札幌上陸
📢札幌市にてサービス開始のお知らせ
2020 年 7 月 28 日(火)より、札幌市内の一部地域で #ウーバーイーツ のサービスを開始します🍽
エリアの詳細はブログをチェック → https://t.co/1nBo5Sym5N
対象地域で使えるプロモーションコードも配布予定ですので、お見逃しなく! pic.twitter.com/sMe0emLnzd
— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) July 14, 2020
基本情報
- サービス開始日:2020年7月28日
- 営業時間:午前9時~午前0時(店舗によって異なる)
- 配送エリア:札幌駅を中心とした市街地(中央区、北区、東区、白石区いずれも一部)
- 配送手数料:一律320円
まだまだサービスエリアは小さいですが、今後拡大予定とのことです。まだ自分のエリアがサービスエリアに入っていない人も諦めず、楽しみに待ってください!
なにせ札幌の人であれば初めての体験なので、名前は聞いたことはあるけど、どんなサービスかまだわからないって人も多いかと思います。
そんなあなたのために、UberEatsについて詳しく解説していきますね。
UberEats札幌の加盟店は?
食材の宝庫と言われる北海道の「おいしい」が集まる札幌。道内各地から集った鮮度抜群の海の幸や、北の大地でのびのび育った道産野菜など、自然の恵みを新鮮な状態で思いっきり味わえるのはもちろん、ご当地グルメの「札幌ラーメン」や「スープカレー」「ジンギスカン」などの札幌ならではの人気メニューも楽しめます。
Uber Eats では、北海道の新鮮素材を活かした地元のお店や人気のファーストフード店など、札幌エリアのレストランから出来たてのおいしい料理をお届けします。
引用:UberEats公式

札幌市中央区
札幌市北区
札幌市東区
札幌市西区
札幌市南区
札幌市豊平区
札幌市白石区
あわせて読みたい
【UberEats札幌】おすすめの加盟店まとめ【随時更新中】
VERY FANCYがUberEats札幌で食べられる!パンケーキをご自宅で!【加盟店追加】
UberEatsを知ろう
UberEats(ウーバーイーツ)は、アメリカ発祥のフードデリバリーサービスで、今では45の国と地域、6000以上の都市で40万店以上のレストランと提携しているサービスです。
Uber(ウーバー)という「一般人がタクシーのように自分の車で人を運ぶ」移動したい人と、時間が空いていて車を持っている一般人をマッチングさせる自動車配送サービスがあり、それを応用し食事を配送するサービスに進化したものがUberEats(ウーバーイーツ)です。
なので、UberEatsはテレビでもおなじみですが、一般人がUberEatsに加盟している店舗から料理を受け取り、あなたの家に運んでくれるというサービスになります。
UberEatsのサービスの流れ

サービスの流れ
- あなたがアプリから料理を注文
- 加盟店が料理を作る
- 配達員(一般人)が加盟店から料理を受け取る
- 配達員(一般人)が料理をあなたに届ける
あなたが注文した情報は一度UberEatsを経由して、加盟店舗に届きます。だから、店舗とは直接関わることなく注文でき、決済もUberEatsが仲介してくれるので、とっても合理的。
料理が出来上がった加盟店は、再度UberEatsを経由して配達パートナーに配達を依頼。配達員が加盟店に向かい商品を受け取り、あなたの家まで届けてくれるというシステムです。
UberEatsの手数料
配達サービスのため、手数料などの追加料金がかかってしまうので、実際に店舗で食べるより高くなってしまうのは否めません。
ただ「外出できない」「作る時間がない」「今日は夕飯作りたくない」などの際に利用するにはとっても便利なサービスです。
各手数料・サービス料
- 配送手数料:100円~550円(札幌は320円)
- サービス料:小計の10%
- 少額注文における手数料:注文額700円未満の場合、150円の手数料

手数料がかからない方法はこちら
【UberEats札幌】テイクアウトで手数料がかからない?【知らないと損】
UberEatsの配達時間指定
基本的にはいますぐ食べたいから注文する場合が多いですが、時には誕生日会などイベントで加盟店の料理を注文したいということもあるかと思います。
そんな時には、事前注文もできるのがUberEats
最短15分~最大7日まで(店舗営業時間内)時間や日にちを指定することが可能です。もちろん地域や店舗、配達エリアによって異なります。
UberEatsの支払い方法
支払い方法
- LINE Pay
- Apple Pay
- PayPay
- クレジットカード
- デビットカード
- 現金(初回・テイクアウト時不可)
現金のみ初回は使用不可です。何度か注文すると現金もOKになります。
ただし現金の場合、配達パートナーによってはおつりがないなどの場合もあります。
アプリから配達パートナーに連絡しておくと、スムーズに支払いができます。
UberEatsの登録方法

step
1まずはUberEatsのアプリをインストール
step
2続行をタップ
step
3携帯電話番号を入力
step
4SMSで送られてくる4ケタのコードを入力
step
5メールアドレスを入力
step
6パスワードを作成
step
7名前を入力
step
8利用規約・個人情報保護方針を確認後、次へをタップ
step
9支払い方法を選択
step
10カード番号等入力
step
11位置情報GPSを有効にしてあれば、勝手に現在地が登録される
step
12登録完了。サービス開始されたら通知を受けるをタップして終了
UberEatsアプリで注文する流れ
アプリで注文する流れ
- 店舗を選択
- 商品を選択
- 支払い方法を選択
- 配達時間を選択
- 注文完了
基本的な注文までの流れ
アプリのオススメや検索などから店舗を検索します。
店舗が決まれば、食べたい商品を選び、カートに入れます。場合によっては「サイドメニュー」や「さび抜き」などのオプションや注意事項も選べます。
注意
1回の注文で複数店舗を選ぶことができません。複数店舗を注文する場合は、注文を分ける必要があります。
決済する際に、先ほど説明した手数料などを確認することができます。
配達時間には「今すぐに注文」と「注文を予約する」の2つ選択肢があり、あなたが選びたいほうを選択します。
先ほど説明した通り15分~7日間の予約が可能です。
注文完了後の流れ
注文が完了したあとは、配達員が今どこにいるのか地図上で確認することができます。
また、配達完了後はアプリで配達員と店舗の評価を行います。
配達員の評価
- 円滑なコミュニケーション
- 迅速で効率的
- スムーズな受け渡し
- 親切なサービス
- 配達が丁寧だった
その他問題があれば「問題を報告する」をタップします。
店舗の評価は5段階の☆でを選択し、問題があれば「問題を報告する」を選択します。
UberEatsのキャンペーン・クーポンコード
UberEatsには、お得に注文できるキャンペーンやクーポンコードがあります。
割引や手数料無料などのキャンペーンが結構やっていますので、見逃したくないところですよね。
プロモーションコード
【最新版】Uber Eats初回限定クーポン
下記コード入力で、UberEats初回注文時に最大合計5,000円分が無料に!
割引増額中の今がチャンス!
最新のフードデリバリーサービスを今すぐお得に体験しよう!【eats-nr4tgt】#UberEats#ウーバーイーツ#プロモーションコード pic.twitter.com/DujIhKj1Lq
— Uber Eats(ウーバーイーツ) クーポン プロモーションコード【公式】 (@UberEatsTicket) July 25, 2020
こんな風に、特定の指定コード(上なら【eats-nr4tgt】)をアプリに入力すると、割引や手数料無料などの特典を受けることができます。
期間限定なので、公式Twitterや公式LINEアカウントでチェックしましょう。
友達を紹介して割引
UberEatsでは、友達を紹介することで紹介者と友人両方に割引クーポンがもらえます。
条件は初回注文のみなので注意が必要です。
UberEatsを使っている友達がいなければ、「eats-ynf5s5」と入力すれば、1500円以上注文すれば1300円の割引。初回200円で注文できちゃう。
UberEatsの注意点、デメリット
UberEatsは一般人が配達を行うという点もあり、トラブルになるケースも…


注文をキャンセルしたい
あなたが注文をキャンセルした場合、加盟店舗が注文を受け付ける前にキャンセルをしましょう。
そうすれば全額が払い戻しされます。
ただし、店舗が注文を受け付けてしまった後であれば、全額返金は少なく、一部が返金される場合が多いです。
クレジットカード払いの場合
クレジットカードの場合は、5営業日後の返金となる場合が多いです。
用事があって注文が受け取れなかった
あなたの都合により注文した商品を受け取れなかった場合でも、注文金額が請求されます。
多少待ってもらうことは可能なようですが、アプリに配達未完了の通知が来ますので、すぐに対応することをおすすめします。
また、できるだけ注文した場合にはしっかり配達の商品を受け取るようにしましょう。
配達された商品のトラブル
妻と娘が退院!
退院を祝して
初ウーバーイーツで寿司をデリバリー。いやいや。。。
これはなしでしょ?
俺のこういう運のなさどうにかなりませんか?#右寄り寿司#いくらの軍艦撃沈 pic.twitter.com/1EEeq9fkql— 宮地ケンスケ (@nibugomiyaji) October 22, 2018
配達された商品が注文したものと違ったり、崩れている、こぼれている、品質に問題があるなど、あなたが不都合と感じた場合には、写真に撮ってUber Eatsのヘルプページから問い合わせましょう。
知らない人が配達に来るのは怖い
配達する人が一般人であるが故に、自宅がバレたり、トラブルになるのが怖いですよね。
そんな場合には、こんな対処方法がおすすめです。
ポイント
- 置き配を選択する
- 自分以外の誰かがいる際に注文する
- テイクアウトで注文する
置き配を選択する
2020年3月よりコロナウィルスの感染拡大を理由に、受取方法に「玄関先に置く」を選ぶことができるようになりました。
そうすることで、配達員と非接触で受け取ることができるので、おすすめです。
自分以外の誰かがいる際に注文する
女性だけだと注文は怖いですよね。
できるだけ自分ではなく、例え「置き配」を選択したとしても、男性に取りにいってもらうようにすることで、取りに来たあなたを確認されずに済みます。
ぜひ試してみて下さい。
テイクアウトで注文する
実は配達してもらうだけじゃなく、加盟店からテイクアウトすることができるのもUberEatsの特徴。
しかも、それなら「配送手数料」も「少額注文における手数料」もかからない。
さらに配達員に家がバレることは一切ないので、一番安心な方法です。
あわせて読みたい
【UberEats札幌】テイクアウトで手数料がかからない?【知らないと損】
【UberEats】札幌進出 まとめ
7月28日が楽しみですね!
コロナでの外出自粛もありますが、今日は夕飯作りたくない、外出するのもめんどくさいという日にはホントに便利なサービスです。
まだエリア外であっても、どんどんその範囲は拡大していきますので、今後を楽しみに待ちましょう。