

この記事では、ヘルシンキ発フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)ってどんなサービス?加盟店や配達エリアなど、ご紹介。
すぐにWolt(ウォルト)を始められるように、登録方法などもご紹介しますので、フードデリバリー頼みたい方ぜひ参考にしてみて下さいね。
あわせて読みたい
Woltが札幌上陸
本日、#Wolt札幌 正式サービス開始🎉🎉🎉
これを記念してすべてのお店を2km以内配達無料に💙また日本初上陸の地、広島の皆様ともこれを一緒にお祝いするため #Wolt広島 では北海道食材やラーメン/カニ/アイスなどを扱う一部のお店が2.5km配達無料に🍜🦀 pic.twitter.com/I87bLN2pLp
— Wolt (ウォルト) (@WoltJapan) June 25, 2020
2014年に始まり、世界22ヵ国80都市でサービスを展開しているフィンランド、ヘルシンキ発フードデリバリーサービスWolt(ウォルト)
そんなWoltが札幌に上陸。北欧発だから、北海道の雪や寒さにもしっかり対応してくれる。
すでに500万人の登録ユーザーがおり、レストランパートナーは10,000以上!
基本情報
- サービス開始日:2020年6月25日
- 営業時間:10:00〜22:00(日〜木)、10:00〜23:00(金〜土)
- 配達エリア:中央区、西区、北区、東区、白石区、豊平区の一部地域(随時拡大予定)
- 配達料金:加盟店から1.5km以内の配達は199円、500m毎に50円を追加
Wolt(ウォルト)の特徴(おもてなしデリバリー)
Wolt(ウォルト)がすごいポイント。なんと現在App StoreとGoogle Playで「フードデリバリー世界最高評価」を受けているんです。(App Store 4.8/5, Google Play 4.7/5 の高評価)
その理由は、地元の人気レストランが加盟店となっており、「業界最高水準のアルゴリズムによる配達の効率性」と「質の高い顧客体験を提供」しているからだとのこと。
というのも、アプリによるチャットサーポートを1分以内にユーザー、レストラン、配達パートナーに返答を行うことで問題解決を行い、さらにユーザーからの評価をサービスに常に反映し、サービス改善をしています。
そして、今回サービス開始した札幌はヘルシンキと雪国という点で類似点が多く、サービス展開にいたったとのことです。


Wolt札幌のレストランパートナー
加盟店はこちら
- スープカレー :スープカリー スアゲ プラス、カレー食堂 心、カレー&ごはんカフェ オウチ
- 和食 :北海料理 古艪帆来、福禄寿、焼鳥とワイン BARSAMICO、焼肉徳寿
- 中華:中国料理 布袋 、チャイニーズコタン 華鈴花
- カフェ:カフェブルー、ナガヤマレスト、抹茶CAFE&SWEETS RIQ
- ハンバーガー・ピザ :マクドナルド、THE MEAT SHOP、WINE&PIZZA HACHI
- 洋食:THE CRAFT、ミンチェッタ、ビーフインパクト、エゾバルバンバン
- フレンチ:ビストロサンクシー
- スペイン料理:バルエスパーニャ
- エスニック:ASIAN MARKETスタンレー、サラムレギャン、アジアンダイニング ベイリーフ

Wolt(ウォルト)を知ろう
まだ体験したことのないフードデリバリーサービス。よくわからないという方のために、Woltの仕組みについて詳しく解説していきます。
Wolt(ウォルト)のサービスの流れ

サービスの流れ
- あなたがアプリから料理を注文
- 加盟店が料理を作る
- 配達員(一般人)が加盟店から料理を受け取る
- 配達員(一般人)が料理をあなたに届ける
あなたが注文した情報はWoltを経由して、加盟店に届きます。
加盟店が料理を作って、Wolt経由で料理を運んでくれ、さらに決済もWoltが仲介してくれるので、一切加盟店舗とのやり取りがないのがとっても合理的。だから30分以内のサービスが可能なんです。
Woltの手数料
UberEatsと同じく、デリバリーサービスのため、実際に店舗で食べるよりも高くなってしまうのは否めません。
でも「外出できない」「今日は夕飯作りたくない」みたいな時には、ホントに便利なサービス。そして、遠くて出向くのが少しめんどくさい時にも、実は食べたかったあの料理をすぐに配達してくれるので、ぜひ利用してくださいね。
各手数料・サービス料
- 配送手数料:加盟店から1.5km以内の配達は199円、500m毎に50円を追加
- サービス料:なし
- 少額注文における手数料:1000円未満の場合、1000円からの差額


Woltの支払い方法
支払い方法
- Google Pay
- Apple Pay
- クレジットカード
- DINERSデビットカード
対応クレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
- DINERS Club
Wolt(ウォルト)の始め方(登録方法)
Woltをすぐに始められるように、登録方法を紹介していくね。
まずは、アプリをダウンロード。
step
1「さっそくはじめる」をタップ
step
2AppleID、Facebook、メールいずれかではじめる
step
3メールの場合は、メールアドレスを入力
step
4送られてきたメールを認証する
step
5名前(カタカナ)、メールアドレス、電話番号を入力、利用規約に同意して、次へをタップ
step
6SMSで送られてきた5ケタの認証コードを入力
step
7プロモーションコードがあれば入力
プロモコードは、友達、紹介者両方に750円のクレジットが付与されるお得なクーポンコードです。
クーポンコードがない場合には、こちらの「FJ26V」を入力してください。750円のクーポンコードで始められますよ。
step
8登録完了。いますぐ注文してみよう
Wolt(ウォルト)の注文方法
ポイント
- アプリを開くと、あなたの位置情報から宅配可能な店舗を表示してくれる
- 店舗、メニューを選択
- テイクアウト、またはデリバリーを選択
- 支払い方法を選択
- あなたの元へ商品を配達してくれます
Wolt(ウォルト)の配達時間指定
今すぐ食べたいという場合以外にも、実は日にちや時間を指定して、予約することができるのもWoltの特徴。
誕生日やパーティなどで、あの店の美味しい料理をお家で食べたいという場合には、ぜひ使ってみたい機能です。
最短15分~最大7日(1週間)まで指定することができるので、ぜひ使ってみて下さい。ただし、もちろん地域や店舗、配達エリアによって若干異なる場合があります。
Woltの受け取り方法
テイクアウトができる
もちろん玄関先で直接受け取ることもできますが、実は「テイクアウト」も指定できます。
注文をしてお店に取りに行くこともできるので、時間指定してお店に取りに行くことで手数料を減らすこともできます。
コンタクトレス配達
コロナウィルス感染拡大防止の観点から、さらには1人暮らしの女性などが見ず知らずの配達員と直接会うのが怖いという部分もあり、配達員と直接会うことなく受け取ることができる「コンタクトレス配達」を選択することができるようになりました。
「コンタクトレス配達」と呼ばれる「置き配」があることで、感染拡大の恐怖もそうですが、できるだけどんな人が家にいるのか知られずに済むので安心して利用できますよね。
Wolt(ウォルト)札幌 まとめ
ヘルシンキで始まったWolt(ウォルト)は、広島から始まり、日本では2都市目となる札幌のサービスがスタートしました。
雪国という共通点もあり、北海道に理解が深いフードデリバリーサービスだし、アプリの評価からもわかる通り、とっても安心できるサービスです。
UberEatsが札幌に上陸しますが、Woltの高く迅速なサービスも捨てがたい。ぜひこの機会に使ってみて下さいね(^^♪