株式会社 香十天薫堂が運営するお線香の定期便「香りだより」の値段や支払い方法、解約方法などの基本情報をはじめ、どんな香りのお線香が届くのかについてまとめています。
申し込み時に使用できる10%オフクーポンについてもご紹介していますので、気になった方はぜひ参考にしてみてくださいね。
線香の定期便「香りだより」の値段や支払い方法
TSUNAGU | MUSUBU | TODOKU | |
値段 | 26,400円 | 9,680円 | 2,860円 |
送料 | 無料 | ||
配送周期 | 1ヶ月に1回 | 3ヶ月に1回 | お試し1回 |
届くお線香の数 | 2種類 |
香りだよりには、TSUNAGU(つなぐ)、 MUSUBU(むすぶ)、TODOKU(とどく)の全部で3つのコースがあり、定期コースである「TSUNAGU(つなぐ)」と「MUSUBU(むすぶ)」は、どちらも1年間コースとなります。
支払い方法はクレジットカード、銀行ネット(ペイジェント)、コンビニペイジェント、銀行振込から選ぶことができます。
使用可能なカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
- ディスカバー
TSUNAGU(つなぐ)の詳細
香りだより「TSUNAGU(つなぐ)」コースでは、1ヶ月に1回、2種類のお線香が届きます。
値段は、12ヶ月分の26,400円をまとめて前払いします。
TSUNAGUコースは、他2つのコースにはない特典ギフトが期間中に1回届きます。

MUSUBU(むすぶ)の詳細
香りだより「MUSUBU(むすぶ)」コースは、3ヶ月に1回、2種類のお線香が届きます。
届く月
- 春のお彼岸(3月)
- お盆(7月)
- 秋のお彼岸(9月)
- 新年(12月)
値段は、全部で4回分の9,680円をまとめて前払いします。
TODOKU(とどく)の詳細
香りだより「TODOKU(とどく)」コースは、試しに利用したい方向けで、2種類の線香が1回だけ届きます。
写真や説明だけではちょっと不安だから、実際に利用してみたいけど定期コースは不安…という方に、TODOKU(とどく)コースはおすすめですよ^^
線香の定期便「香りだより」の配送方法
香りだよりは、ヤマト運輸のネコポスでの配送になります。
ネコポスなのでポスト投函となり、直接受け取る必要がないため、仕事やお出かけで不在にしていても安心です。
線香の定期便「香りだより」は何本入ってる?
香りだよりの線香は、1箱に30本入っています。
1回の配送で2種類の線香が届くので、本数の合計は60本となります。
毎日1本ずつお線香をあげる場合は、1ヶ月で30本ほど必要なので1箱で足りますが、命日で家族や友人などが集まったときや、来訪者のことを考えると2箱はちょうどいい本数になりますよ。
線香の定期便「香りだより」の香りは?
香りだよりで届くお線香の香りは、季節を感じられるような四季折々のものが届きます。
実際に、香十オンラインショップでは甘くて爽やかな香りのものや、フルーティな香りなどが用意されています。

線香の定期便「香りだより」の解約方法
香りだよりの解約方法は、電話とメールでのお問い合わせのどちらかで解約することができます。

線香の定期便「香りだより」は途中解約できる?
香りだよりは、途中で解約することができます。
前払いなので、途中で解約する場合は、1回コースの金額である2,860円の回数分で精算され、こちらの都合で解約する場合は振込手数料を差し引いた金額が返金されます。

線香の定期便「香りだより」の値段や種類は?解約方法も詳しく紹介【まとめ】
線香の定期便「香りだより」は全部で3つのコースがあり、用途に合わせて自分で選べるメリットがあります。
なかなか帰省することができない実家へ定期的にお線香を贈りたい場合や、友人宛にお線香を贈りたいけどどんなものを選んだらよいかわからない場合でも、香りだよりなら契約者とは別の住所へ配送することができる他、包装もしてくれるので贈り物としても最適です。
今なら、香十オンラインショップのメルマガに登録をすると10%オフクーポンがもらえるので、少しお得に香りだよりを始めることができますよ。
