Twitterは2021年6月3日、オーストラリアとカナダでTwitter(ツイッター)のサブスクリプション「TwitterBlue」を開始したと発表しました。
この記事では、Twitterのサブスク「TwitterBlue」の機能や内容についてご紹介し、課金すべきかどうか、また世間の反応もご紹介していきます。
あわせて、現在発表されているTwitterBlue以外の新サービスや新機能についてもご紹介していきますよ。
Twitterのサブスク「TwitterBlue」とは?
Twitterのサブスク「TwitterBlue」とは、今まで使っていたのTwitterに、よりTwitterを快適に利用できるようになる機能を課金によりプラスするサブスクリプションサービスのことです。
なので、TwitterBlueという新しいアプリをインストールする必要はなく、アプリ内課金で利用することができます。
Twitter Blueって言うからてっきり「ああツイッターのやり過ぎでしんどくなるってことかな…SNS疲れ的な…」と思ってたら全然違った
— n.sP (@nsP_Current) June 4, 2021
TwitterBlueの月額料金は?
TwitterBlueの月額料金は、350円と発表されています。
現在サービスを開始しているオーストラリアでは、4.49豪ドル(2021年6月7日為替レート380.72 円)。
カナダでは、3.49カナダドル(2021年6月7日レート為替レート316.09 円)となっており、日本はその中間ほどの料金で利用できるようです。
AppStoreでは、すでにTwitterアプリの課金部分をタップすると、350円という表示を確認できます。
Twitterは無料じゃなくなる?
無料のTwitterは今後も決してなくなることはない。このサブスクリプションサービスはただ、希望者を対象に、高度な機能や補完的な機能を既存のTwitterの体験に追加するものだ。
引用:Introducing Twitter Blue - Twitter’s first-ever subscription offering
先ほどもご紹介したとおり、今まで無料で利用できたTwittterがなくなるわけではなく、課金要素として「TwitterBlue」があるというわけです。
ではどんな内容で、機能はどのように変わるのか詳しくご紹介していきます。
Twitterのサブスク「TwitterBlue」の内容や機能
Welcome to Twitter Blue -- a new subscription service designed to give you more customization over your Twitter experience and access to premium features, including:
🔹Undo Tweet
🔹Bookmark Folders
🔹Reader Mode pic.twitter.com/YC6QiLM52U— Twitter Blue (@TwitterBlue) June 3, 2021
TwitterBlue公式アカウントが発表した機能の中で、課金すべき理由になりそうな機能は3つ
TwitterBlueの機能
- Undo(アンドゥ)ツイート機能
- ブックマークフォルダ機能
- リーダーモード機能

Undo(アンドゥ)ツイート機能
この機能は、Twitterを長年利用してきた人であれば、待ち焦がれてきた機能かもしれません。ツイートした後に、「誤字ってる~」と後悔したことは数知れない。
この機能は、ツイートや返信する際にプレビュー画面が表示されるので、ミスがかなり減ると思われます。
プレビュー画面は最大30秒という制限があります(秒数を短くもできる)が、140文字の誤字確認なんて30秒で十分ですよね。テンションが上がりすぎたり、怒りを抑えるにも十分な時間です。
誤字や書く内容で、取り消したい場合には30秒以内ならプレビュー画面から送信を取り消すこともできます。ツイートが完全に完了するまでバーがロード状態になるので、その間に取り消せばOK。
音速のツイ消しをマスターしてるのでTwitter Blueは大丈夫
— UNOME (@m_unome) June 4, 2021
ブックマークフォルダ機能
今までブックマーク機能自体はTiwtterの無料機能としてありましたが、課金バージョンのブックマークフォルダ機能は、ブックマークしたツイートをカテゴリー分けできる機能です。
例えば、あなたが興味のある内容が「うさぎ」「料理」「旅行」「音楽」だったとすると、それに関するツイートをカテゴリー分けして、簡単に後から見返すことができるんです。
課金までする機能かと言われれば、日常のつぶやきにTwitterを利用している人なら特に必要ないかもしれませんが、情報集めのためにTwitterを利用している場合には、とても便利で時短になる機能です。
Instagram(インスタ)にはすでにある機能なので、馴染みは深い機能だと思います。
リーダーモード機能
Twitterは140文字の制限があり、長い文章をツイートするにはツイートを連続で投稿する必要があります。
連投された投稿を読むのは、個別のツイートを区切って読む必要がありましたが、リーダーモード機能を使えば連投された投稿を1つの文章として読むことができます。
「投稿者のアカウント名」「日時」などが省略されるので、例えば100日後に死ぬワニを1つの物語としてスラスラ読むこともできるんですよ。
そう言われると、確かに便利じゃないですか?
Twitterのアイコンの色を変えられる
必要?Twitterは青だからTwitterなんじゃないの?
とはいえ、ピンクや緑の小鳥がいても良いのかも。オリジナルTwitterアイコンカラーをカスタマイズしてみましょう。
課金者限定カスタマーサポート
課金者限定のカスタマーサポートは、どのような機能になるのかは現在未発表です。
昨今のいやがらせツイートなどの件もあるので、そういった場合のサポート機能になるかもしれませんね。
Twitterで今後予定されている新機能・新サービス
今回ご紹介したTwitterBlueに加えて、Twitterは今後さらに機能やサービスを追加していくようです。
理由としては、現在の広告中心の収益からTwitterBlueを中心とした課金型の収益の多様化を図りたいからです。
現在発表されているTwitterの新機能や新サービスを3つご紹介します。
今後予定されているサービス・機能
- 有料のボイスチャットルーム開設
- 限定コンテンツを閲覧できる機能
- 投げ銭機能
有料のボイスチャットルーム開設
Clubhouseに似たサービスとして、Twitterのボイスチャットルーム「Spaces」はすでに日本でもサービスを利用されていますよね。
今回の発表では、フォロワー数が多いユーザーが有料のボイスチャットルームを開設できるようになります。
有名人やインフルエンサー同士の会話を、有料で聴くことができるようになる機能、Clubhouseでは色々問題もありましたが、うまくいけばファン必見の内容になるかもしれませんね。
限定コンテンツを閲覧できる機能
2月25日の年次ミーティングで発表されたのが「スーパーフォローズ(super follows)」。
月額サービスなのでサブスクだと思われますが、月額料金を支払って会社や有名人などの限定コンテンツを見ることができる機能のようです。
Youtubeなどでも課金制で有料コンテンツが見れる機能が出ていますので、Twitter版のオンラインサロンのような機能だと思われます。
投げ銭機能
「Tip Jar」と呼ばれる投げ銭機能は、Youtubeなどの投げ銭機能とは違い、非営利団体やクリエーターなどへの投資の意味合いが大きそうなので、クラウドファンディングのような機能かもしれません。
まだ詳しい機能の発表はありませんが、今後発表があり次第当ブログ「はなブログ」でまとめていきます。
Twitterのサブスク「TwitterBlue」に含まれなかった機能
2021年6月7日時点でTwitterBlueの機能に含まれなかったけど、Twitter民が待ち望んでいる機能を紹介します。
含まれなかった機能
- 広告非表示
- ツイート内容の変更
- おすすめユーザーの精度向上
広告非表示
広告非表示を待ち望んでいる方は多いと思います。知り合いだけをフォローしていたりと、Twitterの使い方は様々。
そんな中で興味のない広告ツイートは見たくないので、非表示にしたいところですよね。
ツイート内容の変更
私が一番待ち望んでいた機能の1つは「ツイート内容の変更」
今回発表された機能の「ツイート取り消し機能」だけでは、完全に投稿ミスや誤字の発見は難しい。
だから、後で編集できる機能が欲しかったんですが、有名人や著名人などのツイートがニュースなどに引用される事が多い昨今、編集できてしまうとニュース内容に影響が出るために、その機能は追加されないらしいです。
確かに…。
おすすめユーザーの精度向上
Twitterには、おすすめのユーザーを紹介してくれる機能が無料で使えますが、自分が探している人ではなく、全然関係ない興味もない芸能人などがおすすめに来ても、意味ないですよね。
これだけ多くの人に使われているツイッターなんだから、もう少しレコメンド機能の精度を上げて欲しい…。
今回TwitterBlueの機能として含まれなかった機能も、 @TwitterBlueという公式アカウントも立ち上げたため、そこに寄せられた意見を元に機能を見直ししていく予定だそうです。
Twitterのサブスク「TwitterBlue」への口コミ
TwitterBlueに対する世間の口コミをまとめてみます。
TwitterBlueのアイコンカラー変更の口コミ
Twitter Blue 入りました!!
まだ日本在住の人は少ないのかな? pic.twitter.com/DzUQylKH9a— しーふ (@Shihu_580) June 7, 2021
すでにアイコンカラーを変更している方も。
緑、いいかも。
TwitterBlueに含んで欲しい機能の口コミ
Twitter初のサブスクサービス「Twitter Blue」始動 まずは豪と加で(ITmedia NEWS)#Yahooニュースhttps://t.co/QeSbpcsLWw フォロワーさん以外のTLが流れて来ない様にする、私がフォロワーさんにリプしたのが流れない様にする等して欲しい。私がしたリプした相手以外の方にいいねされるのが苦手。
— Ⓜ︎iⓂ︎i✨ (@m_k_t_3_1_4_d_a) June 4, 2021
- フォロワー以外タイムラインに流れないで欲しい
- フォロワーにリプした内容をタイムラインに流さないで欲しい
- リプした相手じゃない人からいいねしないで欲しい
なんかドキッとする内容。
ブックマークフォルダ機能に対する口コミ
ブックマーク内がカオスを極めてきて、参加しようとしてたウェビナーも、展覧会情報も、新刊情報も、遥か彼方に埋もれて期日を逃しつつあるので、一刻も早くTwitter Blueに来てもらわないと困るわ…… pic.twitter.com/cpC9z2pRQz
— よしずすだれ (@trnyunrsnyun) June 5, 2021
「お気に入りのツイートどこ行った」と、無限スクロールからの解放に350円掛けるか掛けないかは、あなた次第。
TwitterBlue待望論。
Twitterのサブスク課金すべき?日本はいつ開始?
Twitterのサブスクは、口コミを見ても使い道によって課金するかしないかは、別れますよね。
誤爆を良くする人なら今すぐ課金しても良いと思うし、アイコンカラーの変更だけに課金はもったいない(私の意見)
まだ日本での開始時期の発表はありませんが、発表され次第この記事でも詳しく追記していきます。
私のTwiterアカウント(@yo13522hana)もフォローしていただけると、いち早く情報を知ることができますよ。
Twitter自体が広告収益中心から脱却しようとしているので、広告非表示は一番可能性がありそうな追加機能かもしれませんね。