こんな方にむけて
- Googleから無制限終了のメールが来た方
- 「今まで無制限で使えていたのに何で?」って思っている方
- 「無制限で使える画像のクラウドサービスは何がおすすめ?」って方
この記事では、こんな悩みがある方にむけて、Googleフォト無料無制限終了をきっかけにどのサービスがおすすめかをわかりやすく解説していきます。
【Googleフォト無制限終了】どのサービスに乗り換えるべき?
Googleフォトの無料無制限が終了のニュースで「どうしよう…」と焦っている人が多いと思います。
そのままGoogleフォトを使い続けるか、それとも別のサービスに乗り換えるか。
結論から言うと、私の提案は以下の3つのです。
3つの提案
- 2021年5月末までの写真や動画はGoogleフォトに保存
- 2021年6月以降動画のみGoogle フォトに保存
- 写真はAmazonフォトに無制限に保存

理由は、これから詳しく解説していきます。
5大クラウドストレージサービス
5つの有名なクラウドストレージサービスを紹介しますね。
あまり人気のないサービスはいつサービス終了になるかわからないため、大切な思い出の写真を保存して消えてしまうリスクを背負おうのはかなりリスクが高いのでおすすめしません。
以下に紹介するサービスは、世界中の多くの人が利用しているクラウドストレージサービスです。
ちなみにクラウドストレージサービスとは、ソフトをインストールすることなくインターネットを通じてサービスを利用できるものです。簡単に言えば、インターネット上に画像なんかも保存できます。
サービス | 無料容量 | 有料料金 |
Googleフォト | 15GBまで | 追加月額250円~ |
Amazonフォト | 無制限(動画は5GB) | 月額408円~ |
iCloud Drive | 5GBまで | 追加月額130円~ |
Dropbox | 2GBまで | 年額12,000円~ |
One Drive | 5GBまで | 追加月額224円~ |
しばらくはGoogleフォトでOK
私は2014年Googleフォトを使っています。その6年間で15GB中残り12.34GBも残っています。年間1万枚以上保存していますが、それだけ残っています。
毎日子どもの写真や友人、恋人なんかとの数十枚、数百枚の写真を撮って、常に保存し続けたい人であれば15GBはあっと言う間かもしれませんが、Googleの予測では15GBを全て使い切るには3年は要すると予測しているようです。
つまり、15GBもあればそんなに毎日何百枚も撮影しない限り、数年は使えるということです。
15GB使いきったらどうする?Pixelもあり?
おすすめは「Googleフォト + Amazonフォトです。」
その理由は、あとで詳しく解説します。→早く知りたい場合はこちらから
ちなみに、Googleが開発しているスマートフォン「Pixel」なら、Pixelから保存した場合には今までどおり無制限でアップロード可能です。
ただし、Pixel 3a~Pixel 5のみが無料で、Pixel 5a以降のPixelスマホなら無制限アップロードは非対応になってしまいます。
Pixelが気になる
では、ここでGoogleフォトの無料無制限が終了したニュースがよくわからない人のために、詳しく解説していきます。
Googleフォトをこれから使うべきかもわかるので、知っている人も再度確認してみて下さいね。
【悲報】Googleフォトが2021年5月で無制限終了
グーグルが2021年5月末をもって、今まで「解像度が16MP未満か、グーグルのデフォルト画質で保存することを選択した場合」に無料で無制限に使えていた画像の無料ストレージ容量を15GBまでにすると発表しました。
15GBの制限は、2021年6月1日より開始します。
15GBの無制限解除は、Googleフォトだけじゃない
無料で15GBまで使えるサービスは、Googleフォトだけではありません。Googleドライブ関連サービス全てで15GBまでの制限となります。
Googleドライブ関連サービス
- Googleフォト
- Gmail
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド
- Googleフォーム
などなど
つまり、Googleフォトの容量が15GBになるのではなくて、Googleアカウントの容量が15GBまでという意味です。
2021年5月末までの写真は対象外
とはいえ、今まで撮りためていた写真が15GBの容量を超えていた場合に、消えてしまうのかという疑問に関しては、それまで撮りためた写真は容量制限を受けません。
ただし、「高画質」でアップロードした写真のみに限られますので「元のサイズ」で保存していた場合には、その限りではありません。
高画質と元のサイズの違い
- 高画質:元のサイズより低画質でアップロードされた写真
- 元のサイズ:1600万ピクセル以上の高画質でアップロードされた写真
ややこしいですが、「高画質」というのが低画質で、「元のサイズ」が高画質で保存です。
つまり、2021年5月までにアップデートした写真は今まで通り保存できますが、2021年6月1日以降にアップデートした写真は15GBの制限の対象となります。
サービスを2年以上使用していないものは削除される可能性も
ちなみに、GoogleフォトやGmail、Googleドライブなど2年以上使用されていないサービスは、データが消えてしまう場合もあるという話もあります。
つまり、Googleフォトを2年以上使っていない場合には、今まで撮りためていた古い写真をGoogleが削除してしまう可能性があるかもしれないので、今のうちにGoogleフォトになんらかの写真をアップロードしておくことをおすすめします。
Googleフォト+Amazonフォトがおすすめ
それでは、Googleフォトの無料無制限終了により写真の保存場所を検討しているあなたにおすすめのサービスを紹介します。
先ほど5つの有名クラウドストレージサービスを紹介しましたが、Dropbox、OneDriveに関してはそもそも2GBや5GBしか無料で保存できないので、おすすめしません。
選択肢は3つありますが、おすすめは「Googleフォト」+「Amazonフォト」です。
iCloudには、Apple Oneという選択肢もあります。詳しく知りたい方は、こちらから読んでみて下さい。
-
-
Apple Oneとは?Apple Musicに入るのとどっちがお得?
続きを見る
Googleフォトでとりあえずは十分
先ほど冒頭の解説した通り、私が6年間使ってもまだまだ写真の容量があります。
ただし、先ほど説明した通り今回の15GBの制限はGoogleフォトだけではなく、Gmailなど他のサービスも含めたストレージ容量制限になるため、余裕があるかと言われれば数年程度です。
つまり、本当にいつも通り使っていればGoogleが言うように3年で容量がいっぱいになる可能性があります。特に注目はGmailで、意外にも写真よりも容量を必要とする場合があります。いらないメールを削除すれば良いだけですが…。
Google Oneはいくら?
もしGoogleフォトを使い続けて、容量がいっぱいになった場合にはGoogle Oneというサブスクリプションに入り、月額料金を払う必要があります。
Google Oneとは、Googleフォトの他、先ほど紹介したようなGmailやGoogle DriveなどのGoogleのクラウドサービスを1つにまとめて保存できるサービスで、容量を追加する場合にのみお金がかかります。
15GB | 100GB | 200GB | 2TB |
無料 | 250円/月,2,500円/年 | 380円/月,3,800円/年 | 1,300円/月,13,000円/年 |
保存容量のみ | Googleのサポート ファミリーとの共有 その他特典 |
使用状況によりますが、通常であれば100GBで十分だと思います。年額プランなら2ヶ月分お得です。
有料プランになれば、困った時にGoogleが答えてくれたり、最大5人までの家族とストレージを分け合うこともでき、さらにアプリをインストールする際や課金する際に使うGoogle Playから課金のクレジットがもらえたり、指定ホテルが安くなるなどの特典がついてきます。
Amazonフォトなら無制限
Googleフォトで容量がいっぱいになった場合には、Google OneよりもAmazonフォトがおすすめです。
なぜならAmazonプライム会員なら、写真を無料で無制限で保存できるからです。動画は5GBまでという制限はありますが。
今まで保存していた写真をAmazonフォトに移すのはめんどくさい。でも大丈夫。Googleフォトの2021年5月末までの写真は無制限ですので、移す必要はありません。
Amazonプライムの料金
Amazonプライムは有料のサブスクリプションサービスです。
月額500円か年額4,900円(月408円)を払うことで、Amazonフォトだけじゃなくて21個ものサービスが使えます。もちろん30日間無料。
さらに学生さんは、その料金の半額(250円/月)で使えます。
Amazonの送料が無料、Amazonプライムビデオが見れる、服の試着ができる、プライムデーに参加できるなどなど、信じられないようなサービスを受けることができます。
詳しく知りたい
Amazonプライムだけは入らない理由がないくらいお得なサービスなので、AmazonフォトとGoogle Oneを迷うなら迷うことなくAmazonプライムをおすすめします。
プライム会員であれば、その特典の中にAmazonフォトがあるので、追加料金なしで使えます。逆にAmazonプライム会員でなければ使えません。

【結論】写真や動画を無制限に保存するための3つの提案
これは私の提案ですが、写真や動画をできるだけ無制限に近づけて保存するための3つの提案をします。
3つの提案
- 2021年5月末までの写真や動画はGoogleフォトに保存
- 2021年6月以降動画のみGoogleフォトに保存
- 写真はAmazonフォトに無制限に保存
まずはGoogleフォトは2021年5月末まで無制限なので、そのまま使用しましょう。6月以降は15GBの容量制限がかかります。
ところが、Amazonフォトは写真であれば無制限に保存できます。
ただし、Amazonフォトは動画に5GBの制限がかかります。写真に比べて動画はそれほど何百回も撮影することは少ないと思います。
なので、動画のみをGoogleフォトに保存して、写真はAmazonフォトに保存すれば、ほぼ無制限に使用できることになります。