この記事では、30代主婦の私が使って実際に節約につながったサブスクを5つご紹介します。
定額で様々なサービスを受けられるサブスクリプションサービス、略してサブスクは、ここ最近急激に種類も豊富に、そして便利なものがたくさん出てきていますよね。
Amazon Musicなどの音楽系やHulu、U-NEXTなどの映像系は有名で、コロナ禍で利用者が急増しています。一言にサブスクといっても、洋服、お花、香水、パン、車などなど多種多様なサービスが始まっています。
今あなたの生活で普段よく利用しているもの、毎日使うものが定額制になれば、頑張らなくたって節約につながるものがたくさんありますので、家計を見直しに最後までご覧くださいね。
あわせて読みたい
1、Amazonプライム
Amazonプライムを利用して何年になったでしょう。本当に生活に切っても切り離せないサービスになりました。
ポイントはその月額料金の安さ。年間プランなら4,900円(税込)、月額プランでも月額500円でサービスを受けられます。しかも30日間は無料で使えます。
たったワンコインで受けられるサービスは21個と膨大です。これ1つでほとんどのサブスクをカバーできるといっても過言ではありません。
Amazonをよく使う人は、年間10万以上節約になったという人も。私も少なくても年間5~6万円くらいはAmazonプライムだけで節約できています。
Amazonプライムで受けられるサービス
例えば、Amazonの送料です。通常配達するには、2000円以上購入しないと配送料350円がかかります。お急ぎ便や日時を指定する場合は510円。大きい家電などの重い物や大きい物は特別取扱商品と言われますが、別途料金がかかってきます。
それが全て無料で配送してくれます。これだけで、入会しない理由がありません。
その他にも、例えばインターネットで洋服を購入しようとすると、サイズが合わなかったり、思っていた配色と違うという悩みが多いものです。
Amazonプライムで受けられる「プライムワードローブ」なら、洋服を複数枚選んで配達してもらい(無料)、お家で試着して欲しい商品だけを購入できるサービスがあります。もちろん試着したけど着なかった洋服は送料無料で送り返すだけ。
もちろんAmazonプライムビデオも見る事ができるし、他にも数えきれないほどメリットがあり、逆にデメリットが全くないのもAmazonプライムの特徴。

2、楽天マガジン
コスパ最強の代名詞「楽天マガジン」は、500誌以上の雑誌がたった380円で読み放題なんです。しかも31日間無料。
先にデメリットを話しておくと、「付録がない」「見れないページがある」「スマホでは拡大しないと少し見ずらい」
このデメリットをさらっと克服する膨大な雑誌量と値段の安さ。ちなみに楽天ポイントも少しだけ貯まります(値段が安いから少しだけ)
雑誌1冊よりも安い値段でメリットいっぱい
メリット
- 雑誌1冊より安い
- レシピが見やすい
- 雑誌が家にたまらない
- 家族みんなで使える
- 過去の雑誌も読める
雑誌を広げたらキッチンがジャマだけど、タブレットならタブレット立てにおいておけばいつでも見れる。拡大、縮小も簡単。
そしてよく買っている雑誌数冊が家にどんどんたまっていく事が「0」に。キレイに片付きます。
さらに、380円のまま家族7台分まで使えちゃう。PCやタブレット、スマホ全てで雑誌が読めます。
雑誌ごとにばらつきはありますが、バックナンバーも取り揃えているから、今まで見逃した号数もすぐに見れますよ。
あなたが見ている雑誌はきっとあるし、新しい雑誌の発見も!旅行なんかの時にはガイドブックいらずですよ!

3、GALLEIDO DENTAL MEMBER
ガレイドデンタルメンバーは、電動歯ブラシのサブスク。
以前は普通の歯ブラシを使っていた私ですが、電動歯ブラシを使ったことがある方ならわかると思いますが、磨いたあとのさっぱり感と磨き疲れないラクさ。1回使うと逃れられなくなります。家族も今ではみんな電動歯ブラシ。
電動歯ブラシって高いんですよ。本体はもちろん、定期的に替え歯ブラシを購入しなければならないんです。
ところが、ガレイドデンタルメンバーは、本体代初年度無料+替え歯ブラシ1つ280円。3ヶ月定期的に替え歯ブラシが送られてきます。
普通の電動歯ブラシって本体だけでも4,000円~6,000円程度するのが当たり前。それが無料ってコスパ高すぎなんです。
しかも子ども用まであるので、家族みんなで使えます。

4、絵本ナビプレミアム
子どもを持つ親なら、絵本はあればあるだけ子どもの楽しみが広がり、知育にもなると考えますよね。そんな私も子どもにたくさんの絵本を読み聞かせてきました。
でも、絵本って結構高いんですよね。1冊900円~1500円程度。そして、どんどん絵本が溜まっちゃう。
それを解決してくれるのが「絵本ナビプレミアム」人気作300冊以上がスマホ・タブレットで読み放題。そして、月額なんと380円。
絵本ナビプレミアムの特典が多すぎる
この絵本ナビプレミアムは、Amazonプライム並みの特典の多さがすごい。その数15個!
- 人気絵本300冊以上読み放題
- 絵本ムービー見放題
- 学習マンガ読み放題
- なぞなぞ読み放題
- 毎日おはなし365
- 読み物読み放題(少し長いお話)
- 絵本コンシェル
- 絵本ナビで使える400円割引クーポンを毎月プレゼント
- ショッピング時の代引き手数料無料
- 購入・レビューポイントが2倍
- 人気ランキング閲覧可能
- 人気順上位3%につけられるプラチナブックアイコン
- 広告費表示
- 自分だけの絵本棚ができる
- 不定期スペシャル特典

詳しくはこちらから
5、air Closet
自分の洋服を買うくらいなら子どもに使ってあげたいのが本音ですが、毎日働いているお母さんなら洋服はどうしたって必要になっちゃいます。
でも、中古やユニクロの洋服だけじゃさすがに恥ずかしい。かわいいママでいたいのも本音。
そんな悩みを解決してくれたのが「air Closet」洋服のサブスクです。
会員数25万人の中で、30代の働く女性が半数を占めているこのサービスは、一流スタイリストが300ブランド10万点以上のアイテムの中から、季節とあなたにあった洋服を選んでくれるサブスクです。
実際送られてくる洋服をレンタルと購入した場合を比べると、7~8万円以上のお得です。洋服はもう買う必要はありません。
air Closetの料金プラン
サイズもしっかりXS~3Lまで充実していて、ライトプラン・レギュラープランは、1回で3着までレンタルしてくれます。
ライトプラン | レギュラープラン | プラスサイズ |
6,800円 | 9,800円 | 12,800円 |
1回3着 | 1回3着 | 1回5着 |
月1回交換可能 | 何度でも交換可能 | 月1回交換可能 |
XS~L | XS~L | L~3L |
しかも、レンタルした洋服はクリーニング不要。子どもが醤油を洋服に溢しちゃったとしても、「あんしんレンタルサポート」があるから問題ありません。
ただし、返送料が一回につき330円かかりますが、購入したことを考えると明らかな節約です。私は半年以上洋服を買っていません。
初めはあなたのセンスや好みを理解してもらうためにも「レギュラープラン」がおすすめ。
どんな洋服があるか見てみる
【サブスクで節約する】まとめ
サブスクは入りすぎると逆に割高になってしまい、家計を圧迫します。
今回ご紹介した5つのサブスクは、私が今まで使ってきた中でも特に家計をラクにしてくれた5つのサービスです。つまり、入った方がお得になるサブスクなんです。
まとめ
Amazonプライム:生活に必須サブスク
楽天マガジン:380円で450雑誌読み放題
ガレイドデンタルメンバー:電動歯ブラシが月々280円
絵本ナビプレミアム:子どもの絵本が毎月380円で読み放題
airCloset:7万円以上のコスパで洋服をレンタル

サブスクは、生活をラクにそして豊かにするものです。この機会に試してみて下さいね。
あわせて読みたい