お部屋の整理をしていたら、昔お気に入りだった香水がでてきた。もらいものの香水まだ未開封だけど、数年経っているから使えるかな?
今回は「香水はどのくらい経ってても使えるの?」「劣化しているかどうかは、何を見たらわかるの?」
こんな疑問に答えていきます。
香水の使用期限は?
法律上化粧品に分類される香水は、とてもデリケートでありながら実は使用期限が長く、比較的腐敗しにくいものです。
具体的にどれくらいの使用期限があるのかは、使い方や保存方法によって変わるので一概に言えません。
ここでは、一般的な香水の使用期限の目安をお伝えし、お使いの香水の香料によっても使用期限が変わるものがありますので、参考にしていただければと思います。
香水が未開封の場合の使用期限
あなたが使用している香水のボトルを確認してみてください。使用期限、書かれていませんよね?
日本の薬機法(旧薬事法)では
「適切な保存条件の下、製造後3年を超えて性状及び品質が安定な化粧品については、使用期限や製造日の表示義務はない」
引用:薬機法(旧薬事法)
と書かれていて、使用期限の記載はほとんどありません。
あなたの香水に使用期限が記載されていないなら、未開封の場合3年は使用できる前提で販売されているということになります。
気をつけたいのは、「未開封」で「製造日から3年」ということ。
開封済みの香水の使用期限
香水の使用期限は「未開封」であることが前提となるので、「開封済み」の場合には日光や温度変化が原因で劣化が進んでしまいます。
開封済みだと「一般的に使用期限は1年」と言われ、1年以内に使い切ることをおすすめされています。
あくまでも目安になので、未開封後1年経ったからもう使えないと捨てるのはもったいない。
劣化の見極め方をあとでご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
10年以上前の香水はまだ使える?
実際に見たことはありませんが、香水の中には未開封であれば40年、100年後も使用できるものもあると聞きます。
そういわれる理由には、香料によって持ちの良い香水があるからです。
例えば、ローズオイルやホホバオイルを使用した香水は保存期間が長く、酸化しにくいと言われています。100年以上使えるといわれた香水もローズオイルを使用したものでした。
逆に、シトラスやグレープフルーツなど柑橘系オイルは酸化が進みやすいため、早めに使い切ることがおすすめです。
ご存じのとおり、香水はアルコールの度数に応じてオードパルファムやコロンなどに分類されていますが、水分量が多いコロンの方が劣化しやすく、パルファムの方が劣化しにくい特徴があります。
香水が劣化する理由
開封後の香水をできるだけ長く保つためには、「なぜ香水が劣化するのか」を知る必要があります。
原因がわかれば、原因となるものから香水を避ければよいので、劣化しない方法がわかります。
香水が劣化する原因は、以下の4つです。
香水が劣化する原因
- 直射日光
- 高温多湿・温度変化
- カビ
- 酸化
直射日光
香水って光にあてるとキラキラと光ってきれいだから、窓際に飾りたくなりますよね。
香水はできるだけ光が当たらないように保存するのがベスト。日光に含まれる紫外線が香水を劣化させてしまいます。
日光だけではなく、蛍光灯の光にも紫外線が含まれるため、できるだけ光が当たらない場所で保存するようにすると長持ちします。
高温多湿な環境
香水は高温多湿な場所が苦手です。香水に最適な温度は15度~25度。
香水はアルコールを含むために、雑菌やカビが繁殖することはないと思われがちですが、実は噴射式の瓶の場合は吹き出し部分、香水瓶のタイプの場合はフタ部分にカビが繁殖することがあります。
さらに、香水瓶の場合には使用時中に雑菌が入ることもあります。
特に高温多湿な環境は、カビの原因になりやすくなるため、香水を使用した後は吹き出し部をティッシュなどで拭いてあげることをおすすめします。
温度変化
香水を冷蔵庫などに入れることをおすすめする方もいますが、高温多湿な環境よりもさらに悪いのが「温度変化」です。
冷蔵庫に入れて取り出したときの温度変化が、香水の劣化を急激に早めてしまいます。
温度が低いと天然香料が多い場合、成分凝固の可能性までありますので、温度を低くするよりも「一定であること」の方が大切です。
おすすめの香水の保管方法は、こちらの記事を参考にしてください。
酸化
酸素に触れることで香水は劣化します。
先ほど紹介したように、シトラスなど柑橘系の香料が入っているものは酸化しやすい特徴があり、ローズ系は酸化しにくい特徴があります。
必要なことは1つだけ。しっかりフタを閉めること。
フタを閉めていないばかりに、「いつのまにか香水が半分に減っていた」というような揮発もよく起こるため注意が必要ですよ。
香水が劣化しているか見極める方法
劣化した香水を使用すると肌がカブレたり、肌にシミを作る原因になる場合があります。
そこで、香水が劣化しているかの判断基準をご紹介します。
においと見た目の変化
一番良い方法は、香水の「見た目の変化」と「においの変化」が簡単で正確です。
- 今までよりもツンとしたきつい香りがする
- 透明だったのに少しオレンジがかっている
- ボトルに何か凝固したような沈殿物がある
と感じたら、劣化していると判断できます。特にカビやすっぱい香りがする時は使用を控える方が良いです。
ただし「色が変わっているから捨てよう・売ろう」と考えるのはちょっと待ってください。「香りが違うから使いたくない」はまだしも「色が違うから捨てる」のはもったいない。
使ってみて肌に異常が出ない限りは、使用しても問題はありません。
とはいえ肌に異常が出てからでは遅いので、パッチテストをしてみることをおすすめします。
パッチテストをしてみる
化粧水などと同じくパッチテストをすることで、直接肌につけるよりもリスクなく、香水が劣化しているかを判断できます。
パッチテストの方法
- 絆創膏に香水をかけて肌に貼る。
- 1時間後に剥がして写真を撮る。
- もう一度同じ絆創膏を肌に貼る。
- 48時間後に絆創膏を剥がし、写真を撮る。
- 1時間後と48時間後の肌の状態を比較。
48時間の間に肌に変化がある場合には、その時点で絆創膏を剥がし、香水の使用もあきらめましょう。
ブランドのカウンターで品質を調べてもらう
パッチテストをして大丈夫だった。
ところが家の中では問題なかったのに、日に当たるとかぶれの原因になってしまう香水もあります。特に柑橘系はその傾向が強い香料です。
そういったリスクが心配な方は、デパートや百貨店にある各ブランドのカウンターで「長期間保存していたので、品質を調べてほしい」とお願いすることができます。
無料で調べてくれるブランドも多いので、手間ではありますが一番正確な方法です。
香水の使用期限は10年?まとめ
- 未開封:3年
- 開封済み:1年推奨
あくまでも上の期間は目安となりますので、実際は自分でにおいや色を確認してみてください。
自分でもわからない場合には、パッチテストやブランドのカウンターにお願いする方法もありますよ。
思い出の香水、あのころと同じ香りだといいですね♪
新しい香水を探したい
1,000種類以上の香水を1,980円で使えるCOLORIA(カラリア)は、色んな香水をちょっとずつ実際に試してみる時にとても便利♪
\500円OFFクーポン/
クーポンコード:YNPO
-
-
COLORIA(カラリア)の口コミ・評判!2年使ってレビュー【独自クーポンあり】
続きを見る